悩みの種のチョンガーの息子の家の掃除に出かけました。月に1回は行かないと親父の息子で、親父ほどではないですがごみ屋敷になってしまうのです。
これを考えると私も死ぬに死にきれなくなります。でも私の友人のほとんどがこれと同じ息子を持っているのです。
最近は疲れて1度休まないと掃除もできなくなりました。鏡に映る自分の顔を見るとしわも、シミも増え、すっかりばばあです。
どんな人間もたどる道だから仕方がないとは思いますが、でも悲しいですね。
50代半ばを過ぎたころから、あれよあれよという間にこうなりました。早いですね。あっと言うまでした。
兎に角アニーやチャロのために長生きしなければと頑張っています!
毎朝読む英書、スタインベックの赤い仔馬に入りました。ローレンスの、The Prussian Officerは最後2人とも死にますが、暗い話でした。
文章も難解だし、単語も知らないのが沢山ありました。しかし周りの風景の様子の描写、心の葛藤などさすがローレンスだなと感服しました。すごい才能です!
赤い仔馬は昔学生時代に読んだようなのですが、すっかり忘れています。このほうが文も優しく読みやすいです。文法もやっています。
ずっと体が続く限りやります!
これを考えると私も死ぬに死にきれなくなります。でも私の友人のほとんどがこれと同じ息子を持っているのです。
最近は疲れて1度休まないと掃除もできなくなりました。鏡に映る自分の顔を見るとしわも、シミも増え、すっかりばばあです。
どんな人間もたどる道だから仕方がないとは思いますが、でも悲しいですね。
50代半ばを過ぎたころから、あれよあれよという間にこうなりました。早いですね。あっと言うまでした。
兎に角アニーやチャロのために長生きしなければと頑張っています!
毎朝読む英書、スタインベックの赤い仔馬に入りました。ローレンスの、The Prussian Officerは最後2人とも死にますが、暗い話でした。
文章も難解だし、単語も知らないのが沢山ありました。しかし周りの風景の様子の描写、心の葛藤などさすがローレンスだなと感服しました。すごい才能です!
赤い仔馬は昔学生時代に読んだようなのですが、すっかり忘れています。このほうが文も優しく読みやすいです。文法もやっています。
ずっと体が続く限りやります!