今日は久しぶりにチャイを飲みたくなりました。
インドでは毎日頂いていましたが、帰国してからは中々ゆっくり頂く暇がなかったのです。今回はナヤンが教えてくれた入れ方でやってみました。
まず水を鍋に適当な量を入れます。これを沸騰させ、茶葉をカップ一杯分につき茶さじ山もり一杯入れます。茶葉はアッサム茶が最適です。よく沸騰して来たらよくかき混ぜながら葉を開かせます。それから牛乳を適量いれます。この量は好みです。濃いのがいい時は牛乳を沢山いれればいいのですが、何杯分作るかを最初に決めて、牛乳と水の分量も決めておいたほうがいいでしょう。今日はシナモンも少し入れました。生姜をいれても体が温まって冬などいいと思います。最後にお砂糖を入れますが、甘いのがいい場合はかなり沢山入れないとあまり甘くなりません。
以前作り方をよく知らずに水を入れないで牛乳だけで作っていましたので、茶葉があまり開かず、味がよくなかったです。水から始めて、沸騰したら茶葉を入れるのがこつのようです。今日の出来はまあまあでした。かなりお砂糖をいれたのですが、あまり甘さを感じませんでした。
インドの町を歩いていると、大きな鍋でチャイを作って売っています。
注文すると、やや小さめのカップに茶漉しを置いて、ヒシャクみたいなので注いでくれます。
かなり甘いですが、この甘さに慣れてしまうと、強い太陽が照りつけてうだっている体を癒してくれるのかこの甘さがたまらなくなります。
皆さんも入れてごらんになって下さい。