一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

水泳へ

2019-02-18 19:01:21 | Weblog

出かけました。いつも一番後ろで皆から遅れながら、自由に泳がせてもらっています。何となくいつも気が引けて申し訳ないと思うのですが、人工関節を膝に入れて以来早く泳げなくなりました。前にもお話しましたが平泳ぎは膝の関節のため禁止です。そんなこともあり、近くのプールに変わって一人泳いだ方がいいのではないかと、先日案内書をもらってきました。友人たちとは別れてしまいますが。他の二人は、金持ちのご婦人たちで、みじめな私とは大違いです。近くの水泳プールは24日まで無料でお試しが出来るそうなので、行ってみるつもりです。

帰宅して、音を聞きつけてやって来たチャロにチュールをあげて、アニーにも少しカリカリをあげました。その間に2階に干してあったチャロの小屋と毛布をセットしてあげ、天幕も下ろしてあげました。明日は雨になるようですから。ちょっと横になって、3時に腎臓専門の医院の予約があったので出かけました。血液検査は朝食を抜かなければならないので、別の日にして、今日は栄養相談です。栄養士さんが相談に乗って下さいます。お米の相談をしました。普通のコメはタンパク質が多いのです。腎臓用のご飯はやはり割高ですが、タンパクを制限するためにはタンパク制限米を買って炊いた方が良いようです。お金はかかるけど仕方がないです。パンも本当は塩分が多いし、タンパクも多いのですが、経済的に無理なのでこれは我慢です。ご飯を1日2食にして、パンを1回にしたらどうかと言われました。ああ!何と言っても健康第一!

今テレビを見ていたら、認知症の話題をやっていました。65歳以上の5人に1人が認知症になる時代。まだ若い50代の女性が、親の介護をして、おむつを替える時に陰毛が邪魔になり、きれいに拭き取れなかった。それで自分は今50代だが、すでにそうなった時を考えて、専門の病院で陰毛を処理してもらったと言っていました。ああ!そういう問題もあるんだと初めて気が付きました。確かに下の世話になる確率も高いですよね。考えなければいけない問題だと思いました。友人たちにも話してあげましょう。娘にもと思いました。徘徊も問題になっていました。靴に位置情報が分かる計器を入れておく等です。又自治体によっては、認知症の徘徊者のリストを登録しておいて管理しているところもあるそうです。家族も本人も安心だろうと思います。長寿社会になって、新しい色々な問題が起きてきますね。

今日は水泳に行ったり医者に行ったりして歩いたせいか、わざわざ歩かなくても万歩計は6989歩になっています。もう7000歩になりますね。やはり出歩くことは足にも脳にも良いことなのでしょう。