すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

タラ、コシアブラ、リョウブ・・・山菜の天ぷら

2009-04-19 23:35:14 | 花・虫・自然
土曜日、和泉葛城山ブナ愛樹クラブの定例活動に参加しました。
ヒノキの間伐作業などの合い間に・・・山菜を採ってきました。

タラの芽はまだ少し早かったけど、作業小屋の周りでも結構採れました。




コシアブラの新芽
これもちょっと若すぎますが、少しずつ採りました。




リョウブの新芽
戦国時代ごろから、飢饉対策で植えられてというリョウブの木。その新芽は初体験ですが、試しに採ってきました。




左から、リョウブ、コシアブラ、タラ、の新芽です。

全部、天ぷらで食べました。苦味がなんとも言えない早春の山の味でした。最高!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
摘みたて (しろうさぎ)
2009-04-20 00:04:06
贅沢ですね
新鮮な苦味は得もいわれない・・・

この間お蕎麦屋でふきのとうとよもぎのてんぷらを食べましたが、美味しかった。自分で揚げるんじゃないから一層美味しく!
返信する
相変わらず (うみうし)
2009-04-20 10:35:32
オオチャクなうさぎさん。
よもぎはともかく、ふきのとうは食べず嫌いです。この歳になるときっと美味しいと思うようになるのでしょうが。

それにしても、いつもながら自然の中で生き生きと活躍なさる狩人さん、羨ましいです。
返信する
よもぎ? (すがたの狩人)
2009-04-20 13:09:17
時には自分で料理もしますが・・・今回は、
私は採ってくる人、料理する人カミサンは迷惑かも? 揚がってくるしりからアツアツを食べてました。(^v^)

私は食わず嫌いというのはないです、ひとさまが食べるものは何でも挑戦します。

でも”よもぎのてんぷら”は未経験です。早速tryしてみます。
返信する
春の定例行事 (ゆで落花生)
2009-04-20 23:03:12
我が家でも、先週の水曜日(4/15)に山菜狩りをしました。春の定例行事になっています。

こちらでは標高が低いせいでしょうか、すでにタラの葉になっていました。芽は2つだけ。
コシアブラも同様に「葉」でしたが、あまり成長していないものを選んで採取。

他に、雪の下、ヨモギなどを採取して、全て天ぷらにして、いただきました。

ちょっと時期がズレますが、わさびの葉や、藤の葉、つくしの天ぷらなんかもおいしいので、
是非チャレンジを。
返信する

コメントを投稿