すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

時事雑感

2013-03-14 11:04:54 | 時事・世相

・TPP参加問題 ; 駆け込み参加のまやかしのドタバタ茶番劇の様相。 狩人は2年ぐらい前に交渉参加を強く支持しましたが、
今更交渉参加宣言しても遅い。 第一今頃遅れて、それも「これはダメ、これは外せ、いうこと聴いてくれなければ脱退する」なんて手前勝手な条件付けて「入れてください」なんて道理が通るはずがない。 まず参加は認められないだろう。
最初から交渉に参加して、強力な交渉の過程で勝ち取るべきものでしょう。

・ 大手の小売り業界や、製造業界の一部が、「 賃上げ・ボーナス満額回答」などと、政府もマスコミもはしゃいでいますが・・・
これもまやかしのかっこつけに過ぎないのでは。  組合も、ベースアップ要求を断念とか満額回答で喜んでいるとか情けない。 まだまだ組合の意気地なし、弱体ぶりが顕著。
 もちろん非正規とか臨時社員は対象外で置き去り。下請け中小企業はむしろしわ寄せでより苦しくなるのは明白。 

・過日の老害石原慎太郎の国会での代表質問は論外ですが(聴くに堪えられず途中で切りました)。
このところの橋下や安倍の右傾化言動も著しい。 
憲法を改正して、「国際安全保障活動(つまり戦争に他ならない)に参加できるようにしたい。」武力をもって国際紛争を解決する国アメリカと同じ国にしたいということ。 「国家の大事には国民の権利を制限出来ることをはっきり条文化化したい」など。国民の権利をまもるために国家権力を制限するという憲法の根本理念を全く踏みにじる逆転の発想ではないか。
恐ろしいことです。今までは多少は隠していた牙、爪をはっきりむき出してきた。それに対して世論やメディアの鈍感さがもっと恐ろしい。 なぜだ?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腹の立つことばかり (うみうし)
2013-03-14 13:54:35
>もちろん非正規とか臨時社員は対象外で置き去り。下請け中小企業はむしろしわ寄せでより苦しくなるのは明白。

うみうしもそれを一番心配しています。コンビニ屋などは正規社員の報酬をちょっと上げる程度の事なら、いい宣伝になる考えているのでしょう。
返信する

コメントを投稿