すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

スライス干し柿

2018-11-20 13:08:55 | 日記
チョイチョイと刺激を下さるマイムさんのブログで また私のやる気の導火線に火をつけてくれた
スライス干し柿

えー、気になるーーー。

なんせ、簡単そうだし!

渋柿じゃなくても出来るみたいだし、焼酎は多分あったし!

じゃあ スーパーに行って柿を買おう!(柿は本来 貰うものと決めてるんだけどね)

四角が次郎 丸が富有‥
四角が次郎、丸が富有


とブツブツ言いながらウチに帰り早速作る。

赤が四角の次郎柿
白が丸の富有柿

切れない包丁だから種が嫌だなぁーと思ったら



二個とも種が無かった!?

あったっぽいけど無い!

もう一つ 先日 長女と行った 学園祭で長女が柿のつかみ取りをやった時の

小さい柿

あータネがある。

で、消毒しようとしたら35度の焼酎が無い!


あー、コレに使ったんだ( ̄▽ ̄;)

アニサキスを頂きに行く←閲覧注意ね

しょうがないので また買いに行ったら小瓶が25度しか無かったけど、まーいーね。


虫主婦さんからの質問で焼酎のまぶしかたを追加


まさかの テキトーーー
はい、テキトーにまぶします。


早朝に干した


干したてはしっとり


翌朝 2日目

なんとなく、乾き始めてる


雨が降って来て 1日室内で干す。

で、4日目


出来上がり!


そしたら、コレ!ほんとに美味しい!
なんちゅーの?ドライマンゴー的な感じ。

『こりゃ、柿が売ってる間に 作らなきゃ!!』とスーパーへ。


四角は次郎!

手際よくサクサク切って


ズラッと並べる


毎日 空を見ながら干しまくり



4日後


こんなに沢山出来たよ!

食べるの楽しみ(*゚▽゚*)



カメオくんの脱皮とぷくちゃんの成長

2018-11-19 09:21:44 | カメオくん イトちゃん ぷくちゃん ツムテン 石田くん
カメオくんを洗っていたら



脱皮した甲羅ゲット

さて、どこの甲羅でしょーか?


正解は‥

腹の右の真ん中

コチラは ぷくちゃん


大きさは

まだこんなに小さい

振り落とされた(笑)


剥がれた甲羅と同じくらいの大きさ


最近は手からもご飯を食べてくれる


かわゆい


そろそろヒーター入れないとね。

越冬に向けて 〜メダカ編〜

2018-11-17 04:23:59 | メダカ
さてこの発泡スチロール

大きさはこんなもん( 当犬比)

今年 藻派となってすくすく育ってくれた子メダカ達をまとめて入れよーかと思いまして。


この周りの4つのバケツや水槽の中に 子メダカが沢山。

でも に守られながらスクスク育ってくれたので いきなりキレイな水に入れる勇気がない。
まして、これから過酷な越冬が待っているのに。

と、言うわけで






ブレンドしてしまおぅ!と

も入れちゃおう!

ドゥルーーーーン


いーのか?本当にコレで?
怒られるかな?(誰に?)

さぁ、新居へ


お祝いにミジンコをどーぞ


引っ越しおめでとう!

100匹くらいいるかな?

これで春まで頑張ってほしい。



大きさはバラバラだけど ツライチ!



サクラの小さな異変

2018-11-16 06:36:41 | サクラとさくら
サクラの様子がなんか変なのです。
家族は気付かない様だけどね、私は感じるの。

最初に感じたのは11月5日


この顔がいつもと違うの。

トリミングに行く前に 朝 体のカットをしておこうと呼んだら、なんとなくいつもと違う。

カットしてる時も いつもみたいに私に噛み付こうとするけど、なんか違う気がする。

これはいつもの顔

その後 7日、朝起きて 私の顔をジッと見てる

この顔はなんか違う

でも、お芋ちゃんも食べるし 次女の事もちゃんと噛む(笑)

でも、やっぱり変

でも、数分でいつものサクラに戻る。


で、昨日




んー、斜頸。
眼振は無いけど、この顔の時は歩行が不安定になってると思う。

でも、5分後には

いつものサクラ

予想として、耳の疾病、脳梗塞とかの前兆、脳腫瘍‥

で、病院に行きました。

病院では全然普通のサクラだったけど 先生に変な時の動画と治った時の動画を観てもらった。

んー、左耳の奥の障害か、脳の中で腫瘍ができてるか、何が小さな異変が起こっているのかも‥と。
変な時は 小さなてんかん発作の様な感じなのかも‥と。
要観察かな、と。

思った通りの診断だったけど。

サクラ‥お母さんはなんか嫌な予感がするよ。


今は曲がってない

カマキリ先生

2018-11-15 05:50:01 | ちっちゃい生物
夕方 ご飯の支度をしていたら 次女が
『お母さん!玄関にカマキリいるよっ!』と鼻息荒く呼びにきた。

台所なんて放ったらかして 外に行く。



まさかの茶色‼️

そー言えば こないだな放送のカマキリ先生も茶色だった。

カマキリって から茶色に変身するのかね?

それとも、そーゆー種類?

夏は葉っぱが緑だから 緑色で 秋になると葉っぱが枯れるから それに合わせて茶色になるとか?

え?越冬するのかな。

それにしても カッコいいー
腕の内側の模様がいーね。

何故 馬にピントが合うかなーΣ(-᷅_-᷄๑)

あっ!

コレ 良いかな?


カマキリのインスタをやっている方の写真はいつもものすごく美しい
kamakiri_sensei←コチラ 是非

北側の玄関で見つけたので この時期でも虫がいそうな庭に放した。


翌日、メダカに餌をあげたら


ん?

網の中にあの子がいる

カマキリって メダカも食べる?




食べないでね、メダカはオバちゃんの大事だから。


カマキリ先生 美しい