ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

雑誌チェック&ニューアルバム詳細情報解禁

2019年05月24日 14時18分48秒 | 直人話&情報
今日はちょっとのんびりできる日…なんですが、急に暑くなったせいか寝違えしたのか、朝から強烈な頭痛が続いていて気分は下がり気味です。
さっき薬を飲んだから効いてきてほしいです…。
頭痛だったけれど用事というものはあるもので(苦笑)ATMとお買い物に行きました。ついでに雑誌チェックもしてきました。
テレビジョンのなつぞらイケメン特集(?)では、剛男さんはスルー。
若人限定なのかな?だったら仕方ないけど、と思いましたがしっかりじいちゃんはいらっしゃるじゃないですか~!頭痛がひどくなりそう…。
しかし、TVnaviのインタビュー記事をチェックして、ちょっと力貰えました。お財布の中身がちょいと風通しが良かったのでお持ち帰りは保留しましたが、もう十分お釣り貰えました!
これがあの剛男さんと、秋保先生と、高山ドクターと、一部地域で再放送されているファイナルカットの百々瀬さんと同一人物なんですからね~もう何とも言えないです!お話もたっぷり、ちょっと前にテレビガイドで肩透かしを食らった時よりずっとお得ですね(笑)明日、お持ち帰りしようかな?

そのインタビューにもお知らせがありましたが、ツアーが近づいて来てますね。
そして、ニューアルバムの情報も解禁されました!


藤木直人が、自身20周年のアニバーサリーイヤーを飾るニューアルバム『20th -Grown Boy-』の収録詳細と、新しいアーティストビジュアルを公開した。
月19日(水)にリリースされる『20th -Grown Boy-』は全12曲収録で、デビュー当初からアーティスト藤木直人の音楽活動を支えてきた寺岡呼人やシライシ紗トリに加え、初めてTAKURO(GLAY)、水野良樹(いきものがかり)、橋口洋平(wacci)、川村結花など豪華楽曲提供陣の楽曲が並ぶ。

その他にも、藤木直人主演の音楽劇『魔都夜曲』メインテーマ「オピウム・ラヴァーズ」のカヴァーや、藤木がHPなどでファンからフレーズを募りそれらを歌詞にまとめ自ら曲をつけ歌にした、文字通り支えてきてくれたファンと藤木が一緒に作った曲も収録される。

さらに、2019年5月13日(月)からオンエア中のエスエス製薬株式会社の栄養ドリンク剤「エスカップNEXT」(指定医薬部外品)の新TV-CM『やる気ブースト、オン!』篇に使用されている、新曲「レゾナンス・レジスタンス」も収録。この新TV-CMでは、藤木直人が時間に追われながらも一生懸命仕事に取り組むビジネスマンを演じている。まさに俳優と音楽活動を両立してきた藤木直人の20周年にふさわしい、充実した内容のアルバムに仕上がった。


藤木直人、GLAY・TAKUROら参加のデビュー20周年アルバム詳細(音楽ナタリー) - Yahoo!ニュース
1999年7月にシングル「世界の果て~the end of the world~」でCDデビューしてから、今年で20周年を迎える藤木。節目を飾るこのアルバムでは、CDデビュー当時から藤木の音楽活動を支えてきた寺岡呼人やシライシ紗トリに加え、TAKURO(GLAY)、水野良樹(いきものがかり)らが楽曲を提供しており、藤木主演の音楽劇「魔都夜曲」のメインテーマ「オピウム・ラヴァーズ」のカバー、藤木出演のエスエス製薬の栄養ドリンク剤「エスカップNEXT」のテレビCM「やる気ブースト、オン!」編のCMソング「レゾナンス・レジスタンス」、ファンから募ったフレーズをもとに藤木が制作した新曲「LOVE!」など全12曲が収録される。初回限定盤にはCDジャケット撮影時のメイキング映像、レコーディングドキュメンタリーを収めたDVD、デビュー20周年を記念したグッズが付属する。

 藤木は7月7日より全国ツアー「Naohito Fujiki Live Tour ver12.0 ~20th-Grown Boy-みんなで叫ぼう!LOVE!! tour~」を開催。8月31日の山梨・河口湖ステラシアターまで全10カ所11公演を行う。アルバム購入者に向けて、このツアーのバックステージ招待企画に応募できるキャンペーンが実施されるので、併せてチェックしておこう。
あとからまた記事増えてくるかしら?
しかし~エディターが変わってから、リンク貼るとか文字色を変えるのに四苦八苦続きで、ぶっちゃけ疲れた~(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカッとジャパンSP、簡単に(笑)

2019年05月24日 10時07分25秒 | 直人テレビ
このカテゴリー、けっこうお久しぶりなような気がします(笑)
しかもオンエアが遅かったので、思いっきり今さら~なんですが。
もうすでに、ここでのご発言については記事にもなっているのでごく簡単に書いておこうかな?
まさか、この番組にご登場とは夢にも思いませんでした。しかも、ツアーの告知で…。なつぞらのヒロインの父同士のご共演でもありますね。
我が家の家族はこれ、よく見てますね。特に息子はド嵌りしてます。
私は…スカッとに至るまでが若干イライラしてしまう事が多くて、なんとなく横で流し見しているくらいですかね。
以前はスカッとまでかなり引っ張る事も多かったのですが、最近はショートスカッとも増えてきて、ちょっと楽になったかな?

スタジオゲストさんなんで、ワイプ観察が忙しい(笑)笑顔はやっぱりどんな番組でもグッドですよね。
公園で、圧をかけにいく~(笑)。一体どんな感じで…?
なつ父同士で子育て会談、そうそう、嵌るとね。しみじみ感が2人の父の間に漂っているような感じです。
スタジオとVTRでもご対面~@佐藤仁美さん。ワイプで思いっきり笑ってる!
超失礼な美容師~凜太郎なら絶対雷落としていたよね。
山王寺屋の菊さん@萬田久子さん、「ぶっ殺す」が格好いいですね~ぶっそうではありますが。
神対応先生にワイプからっ拍手するのが可愛いです。英語は特に先生ありきな科目でしょうし(個人的見解です)。

2人目のスタジオとVTRでもご対面~@小池徹平君。いや、今は「さん」手呼ばないと…かな?竹虎が大きく成長しましたね、小次郎さん(笑)
お宝は、やっぱりそのカテゴリーでしたか。
でもね~クオリティが…。それでも大切に持っているのですよね。三田寛子さん、ありがとうございます。

3人目のスタジオとVTRご対面@長嶋一茂さん。さまになってます。
そうそう、最後に勤めていた保育園の園医さんがちょっと似てましたね。
園での検診の時に、玄関に鍵が掛かっていたからと言って、声もかけずに帰ってしまって、園が電話をかけたらまた来たなんてことあったし(それは不審者対策で鍵を掛けなければならなかったからなのですが)、聴診器を使う時も、やたらと他の子を静かになせないと機嫌が悪かったり(家の掛かりつけの小児科の先生は絶対そんな事言わなかったし)そのくせ診たては時々う~んだったし。
今にして思えば何かスカッとできれば良かったな~(爆)

と、ボスママの話からの、藤木氏へのスカッとが来た(笑)
そうそう、本当に女性はいろいろと身体に来るんですよ。それにやっぱり出産後はね…奥様だって3人も出産されたから大事にしてあげてくださいませ!
後輩君もご登場(笑)。スカッと言ってやってくださいな、先輩。

釣りのお話もしっかりと。ヒラマサ、でっかいわ~。こんなに大きいと何人お召し上がりになられるのでしょうか?
「子どもがね、自分の背中を見てくれているって言うか、おんなじ仕事を選んでくれてくれるのが」良いお言葉ですね。やっぱりおんなじ仕事を選んでくれたら嬉しいですか?(笑)

笑っちゃうほど嵌っているのは…おお、嵐にしやがれでもレクチャーしたゲームだ~!懐かしいです。

そして、最後にしみじみと良いお言葉が~。「うちも、子どもが3人いるんで1人づつそれぞれ別の人間だから、ちゃんと向き合わなきゃと思いながらも、ついつい3分の1になっているんじゃないかな、と」。
そう、子どもは一人の人間です。私もそう思います。保育士時代も親になっても同じくです。
だから、その将来や人生を親が自分の思いで左右してはならないだろうし、ましてや人間以下のように扱ったりなんてことは絶対ダメ!ですよね。

そう言えば、スカッとジャパンの終わりっていつからこんな尻切れトンボになったのかな?スカッとジャンケンとかどこに行った?
この地方だけ?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会『貝のゆめ』ワークショップ ランチ交流会&大人交流会

2019年05月23日 19時28分18秒 | おやこ劇場
ワークショップ2本立てと言う豪華な午前中が終わり、次はお楽しみ、ランチ交流会です。

                  
             
参加者みんなで1人一品筒持ち寄ったメニューは、なかなかの豪華さですよね!


                
ワークショップでおなかペコペコだったに違いない幼児さん達&小学生達、気持ちの良い食べっぷりをみせてくれました!時間ギリギリまで食べていた子も~(笑)。
この後は大人と劇団さんの交流会。その間、子ども達は私と事務局長Sさんと一緒に遊びながら待っていました。
合間にはしっかりおやつタイムもあり。ランチをたらふく食べた後でも、さらに旺盛な食欲でお菓子を食べている様子はなかなかの迫力でした。
それほど、交流会の間はずっとパワフルに和やかに遊んでいた子ども達でした!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会『貝のゆめ』ワークショップ 小学生の部

2019年05月23日 19時06分16秒 | おやこ劇場
引き続き、小学生の部の様子です。こちらも運営委員長Mちゃんのレポ&お写真お借りしています。


〈小学生〉
あまり馴染みがないわらべうたを中心に、元気な子・ちょっと恥ずかしがり屋な子…いろんな子達が一緒に遊びました。小1~中1まで、年齢双発幅広かったですが、下の子ができないことを上の子がフォローしながら、ワークショップは進んでいきました。
今まであまり出会ったことがないであろう「わらべうたの世界」でしたが、どの子もとってもいい顔をしていました。

               


                      

           



            


参加した小学生さん達のなかには、ちょっと前にはまだ小さくて、ワークなどにもお母さんやお父さんと参加していた子もいます。それがもうこんなに大きくなったんだな~と、ちょっぴりしみじみ思ってしまう私でした(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会『貝のゆめ』事前ワークショップ 幼児の部

2019年05月23日 18時57分58秒 | おやこ劇場
定期総会を経て、2019年度の最初の例会が6月にやって来ます!
幼児・低学年例会は…舞台とワークショップの2つの柱を軸に活動している創造団体、山の音楽舎の『貝のゆめ』です。
当日に向けて、恒例の事前企画が先週日曜日に行われました。
午前中、10時から幼児親子参加の部、11時から小学生参加の部、ランチ交流会を挟んで午後からは劇団さんと大人の交流会と、1日めいっぱい使った豪華な企画でした。
まずは、幼児親子の部の様子をアップします。
とは言え私が午後の大人交流会の託児担当だったので、ワークの様子は参加した運営委員長Mちゃんのレポとお写真をお借りします。

〈幼児親子の部〉
優しいやわらかい声のみきぽんさんのわらべうたに合わせて、親子でたくさんのふれあい遊びをしました。
わらべうたに馴染みがあまりないお母さんたちでしたが、みきぽんさんの声に合わせて、歌いながらふれあいながら といった40分でした。無理に「参加しなさい!」じゃなくて、「気分がのったら、どうぞ」と言った感じのワークショップ。
親にも子にも優しい時間でした。

            



              


 


           
ここにアップしたお写真は、諸事情によりほんの一部ですが、楽しい雰囲気がしっかりと伝わってきますね。スキンシップもいっぱい、良い思い出になった事と思います!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする