本日、雨、午後1時半から東校区文輝楼にて蘇大海外教育学院2012年春季結業式。つまり半年ごとに行われる卒業式と修行式の平行挙式。雨にもかかわらず、しかも端午節休暇3日間をはさんでのイベントなのに参会者は例年なみかそれ以上。200席の階段教室に座りきれず、最後尾の立ち席者約50人。なぜ? この回答らしきものは末尾に、、、。
まず、なりゆき。午後1時半、すでに講堂は満席。10分過ぎて、黄興院長のあいさつ。勿論中国語。初心者も混じるなかで、やむをえない。「本日、成績優秀で表彰される人、成績はだめでも、話したらぺらぺらのひと、どっちもえらい。卒業する人、来学期もここで勉強する人、どちらもがんばって!」笑いはとっていたが、話してる本人の顔にマンネリの表情が見えた。つまり、展望を語ってない。聞き手の能力をおもん配かって、語らないのか? でも、ぼくに言わせれば、熱く語るべきではないか。例え生徒はわからなくても、院長が熱く語ってたのは何か?若い連中はあとで、情報収集する。表彰されるのは、9割方韓国、日本人。漢字の素養がない欧米人は着いていけない。
先般、学院幹部にインタビューした時には、欧米人のために、別の究学の道筋を用意したいと抱負を語ってくれた。今回卒業して帰国する欧米人は「蘇州大学へ行けば、漢字を覚えなくても、ピインだけでも、中国語をマスターできるプロジェクトを用意している」と伝える伝導師。
帰国する彼等、欧米人もアラブ人もアフリカ人も中国語を教える学院の次の戦略に期待して雨の中を参会したのではないか? 雨の中、欧米人ほかの顔がことのほか多かった。
中国語が世界語となる先陣をきる蘇大海外教育学院の出陣に立会したく、今会もビデオを回したが、やや残念。
今回は恒例の学生代表謝辞も式次第にはなかった。ビデオを撮りつつ、ちょっと一席ぶってやろうかとも思ったが、年寄りがしゃしゃり出ては、日本の政治舞台の二の舞と自重した。ぼくにとっては、これが最後の結業式。 z
受賞作品は当日配布の学院新聞「春華」に搭載。内容は、「我獲得了冠軍」と題して、昨年の蘇州大学中文音楽大賽でyが一次予選、2次予選を勝ち抜き、決勝でついに優勝するまでの実況と心理経過を描いたもの。決勝では、ギター片手に、広東語、北京語10曲のエキスををメドレーで歌いあげ、観客と一体となって盛り上がった。受賞は年齢加点をくれたのだろうと、yはいたって謙虚。
一方最上級班6班での成績トップ賞、しかも最年長での受賞はわれわれ高嶺者にも励みになる。賞金300元。ただし、学内超市購買券で一度に使わないと釣りはくれない。使い勝手はいまいち、、、ともあれ、恭喜恭喜!