蘇州大学「酔話会」

不問過去的事、在中国生活快楽、交換消息

中国江蘇省蘇州市蘇州大学
高嶺者留学生の談話室

4月例会報告

2012年04月07日 | 酔話会からお知らせ

4月6日、いつもの淮揚面館にて、酔話会4月例会が開催されました。

参加メンバー:片山、長沼、前田、澤村、河田、宮木、宮崎、矢部の8名(敬称略)。

料理はいつも通りでしたが、会長の日本土産(金箔入り日本酒、焼メザシ、沢庵等)、河田氏の日本土産(焼酎)が加わり、いつもより豪華なメニューとなりました。やはり日本の酒は美味い。本来は満開の桜の木の下で花見酒といきたいところですが、ここは中国、そんなことをしていると警察が飛んできて逮捕されかねません。

気が早い話ですが、学院のクリスマスパーティーには酔話会として出演しようと盛り上がりました。当然メインは長さんのギターですが、おちゃらけで澤村・矢部の対口相声(掛け合い漫才)もいいかな等と、実力もないのにやる気満々。準備時間はたっぷりあるので、まだまだアイデアが出てきそうです。老人パワーを若い学生や老師に見せつけてやろうではありませんか。
(文責:y)

下記の写真は、蘇州大学構内、“東呉橋(本部と東校区を結ぶ橋)”のたもとにある桜(ソメイヨシノ)。
(2012年4月7日午後撮影)

    


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひぐらし (z)
2012-04-15 11:14:43
呑みながら、うっとり桜をながめていたら、こんなん打った。標題をかかげるほどの「つぶやき」でもないので、連歌のあとづけじゃあないあが、コメントの軒下を借りて、雨宿り。
つれづれなるままに ひぐらしパソクンにむかひて こころにうかぶよしなしごとを そこはかとなく かきつづれば、、、、、、六まわり健康法師(兼好模作)。
よわい六まわりともなれば、達者で前を行く人影もまばら。いつのまにか、文体もそこはかとなくかきつづる健康体?に。
学院の作文では、若い老師にみっちり文法のまちがいを添削されている。答案を返すとき、曰く「意味はわかるが、こうゆう言い方はしないよ」。ブログ投稿でいつも「こうゆう言い方はしない」日本語をそこはかとなくかきつづっているので、中国語の作文でもくせがでる。いいわけか?「こうゆう言い方をするようにしたらどうでしょうか」と開き直るほど意固地ではないが、やはり六まわりもすぐしてきた脳内リズムのようなものがある。そのリズムをはずすと何かおちつかない。
幸い、というか、ここまでくると、‘老いけの至り’と目こぼしいただけるのでは?文体にかんしては、心身健康のため、健康法師のままでいくか。
こんなんコメントして、つきあってくれる‘ひぐらし’がいるんかな?
返信する
エー (tomo)
2012-04-07 16:35:27
ホームページありがとうございます。
私もZさんと同じく宿酔。挿絵が、可愛すぎるんでないかと、、、WAOまーいいんでないかい。
返信する
宿醉 (z)
2012-04-07 14:56:59
yさんにパソコンなおしてもらって、久しぶりにブログが見れるようになった。
金粉入り日本酒と日本焼酎がまだ胃の中に留在。午後2時、まだあたまがボーとしている。
昨日は午前2時まで呑んでたのに、yさんはちゃんと起きて桜入り酔話会報告を書いている。呑むときはこっちが海量だが、翌日の回復力は脱帽。見習うべし。
返信する