病気の問屋さ~ん

「病気の問屋さんみたいだなw」と医師をも驚かせた、なんだかんだの病気もちのおばちゃんが日常のあれこれを書いてます。

お知らせ

数あるブログの中から、こんなブログへようこそ!
「慢性膵炎」や「橋本病」などの病気の話から、ウチら夫婦のおバカな出来事など、いろいろと綴ってます

病気の事に関しては専門家ではありませんし、フツーの膵炎患者さんとは若干違うところがありますので決して真似をしないようお願い致しますヾ(_ _*)

トロロ

呆れたね

2008-05-09 23:34:18 | その他いろいろ

「手つかずと食べ残し、違う」船場吉兆の湯木社長(朝日新聞) - goo ニュース



このニュース、たぶん皆知ってると思うけど、


あまりにもひどいんでちょっと同業者(格は違うかもしれないけど)として一言。


こんな事やっといて、その言い訳はなんなんだ


勘違いする人もいるといけないので書いとくけど、


フツーの飲食店ではそんな事しません!


ダーリンが勤めて(修行して)きた店ではそんな事一切してません。


あまりにもな事でダーリンも開いた口が塞がらない状態でした。


そして、2人で爆笑。


それくらい考えられない事です


トロロ店ではもちろん一切してません。


手付かずだろうが、食べ残しだろうが次へ回す事なんて無理!


刺身だったら乾いちゃうし色も変わっちゃう。


トロロ店ではお客様の到着が遅れればお出ししません。


揚げ物や焼き物だったら冷めて美味しくなくなるし。


もちろんトロロ店では到着後調理開始なので


メンバーの1人でも遅れれば、その方のは別で到着後、調理してお出しします。


だって、温かい物は温かいうちに冷たい物は冷たいうちに食べたいでしょ?


その方が断然美味しいでしょ?喜ばれるでしょ?


それが基本でしょ。


お金を頂くんだから、当たり前の事







残ってきたら、必ず何が原因なのか考えます。


年齢層に合ってなかったのかとか女性だから男性だからとか


見た目がよくなかったのかとか、ホントにいろいろと。


もちろん味の確認だってします。


そういう事が日々の勉強なんです。






彼らはきっと、手付かずだろうが食べ残しだろうが


戻ってきたら儲けものとしか考えられないんだろうな。


そんな店で修行をした調理人はその先どうなるんだろう








いらぬ心配をしてしまいました。


はぁー、それにしても、こういう常識離れした店が有名店として


チヤホヤされてたなんて、あほらし