新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

すーすー

2011年12月09日 22時59分23秒 | すきなの
寒いのに髪の毛を短く切ったら風が冷たい冷たい・・・
すーすーして気持ちいいですが、夜遊びにはちょっと
寒そうです。


この季節「星」がすご~くきれいです!
このブログでも星を見に夜な夜な出かけている過去は
皆さんご存知だと思います。
昨年も今頃は海辺で流れ星をたくさん見ました。
わたしがよく行く勝浦方面は☆の観測に適した場所が
たくさんありますよ~

もちろん左近の自宅から車で15分も走ると、いい山が
ありまして観測バッチリです。
「梅まつり」や「つつじまつり」でお馴染みの生命の森
リゾートの界隈は周りの光も少なく穴場が多いです。


今月も14日夜から15日にかけて「ふたご座流星群」が
観察できます。

月明かりが邪魔して観察の条件がよくありませんが、とにかく
見渡す限り周りが暗い場所で「東」の空を中心に広く
眺めてください!
都内とかは厳しいでしょうが、見える流れ星はきっと
明るい光の星でしょう~~~





太鼓台

2011年12月08日 23時49分36秒 | てづくりなの





















先日からコツコツと試作品の製作をしてきた、すめらぎで使用する
和太鼓台の第1弾が、ほぼ完成しました。

今回はかなり材料もいい木材を使用しています!
まだ塗装はしていないので無垢の状態ですが、なかりキレイに出来たと
思います。

ミリ単位の精度を出すために、作業場に太鼓を持ち込んで製作して
きましたよ~!

まだ頭の中にひと工夫アイデアがあるので試してみるつもりです。


写真は最近お気に入りのLEGOのダースベイダーキーホルダーです♪

年賀状

2011年12月06日 05時12分31秒 | プライベート
そろそろ年賀状をやり始めないといけませんね~

市販の年賀状作成ソフトを使ってパソコンで簡単に印刷できますが、
テンプレートそのままじゃつまらないので、毎年アレンジに手間と
時間がかかります。

子供の写真も必要ですね~いい写真を撮らないといけないかな。


そして…
「今度飲みに行こう!」と、何年も逢ってない友人にまた書くんで
しょうね~

地味ですが

2011年12月04日 23時18分50秒 | 太鼓教室
今月から稽古のやり方が少し変わります。

もう先日からやり始めていますが、全体で同じ稽古をやっていきます。
基本的には何もかわりませんが、数ヶ月かけていろいろやります。

特に新しい曲の基本となるリズムの稽古は地味ですが、メンバー全員で
必ずやっていきますよ♪


並行して既存曲の稽古もしっかりとやらなくてはいけないので、特に
新しいメンバーは大変ですね!
新人さんでも人によって違いはありますが、多い人で5~6曲の楽曲を
稽古していますからね~
このペースははっきり言ってすごいですよ♪

曲も多いですが稽古量もかなりのものですから、たまには息抜きも
しながら楽しんでもらいたいですね~

和太鼓 すめらぎ 千葉県 長生郡 東浪見

2011年12月03日 20時20分02秒 | 太鼓教室
昨夜も冷たい雨がずっと降っていましたが、ようやく雨も
上がりましたね~!

早朝にはかなり強い地震があり、久しぶりに激しく揺れました。
千葉は震度4だそうですが、我が家のマンションではそれ以上に
感じましたよ。

今日は東浪見の教室で稽古でしたが、体調不良でお休みの
メンバーが結構いましたよ。
少なかったメンバーで内容良く稽古ができました。
すめらぎ本体の稽古では横打ち隊のメンバーがなかなかいい感じに
なってきましたね~

今月と来月でぐっと進む曲があるでしょうね、基本となるベースの
リズムを全員で稽古していきますから、取りこぼし無く進んで
いきそうですね!

試作

2011年12月02日 22時57分57秒 | てづくりなの
寒いですね・・・・・!
12月になり青森県弘前市にお店を構える「渡辺太鼓店」の
社長から今年も「りんご」を送っていただきました!
毎年送っていただいてありがたいです。

先日注文した桶胴太鼓の皮も一気に届きます。
カンカンの新しい皮で演奏するのは気持ちいいでしょうね~



さて、太鼓台の製作が進んでおります!
って言うか、1つ目の目標は8割方完成です。

まずは「すめらぎ」では必ず必要な横打ち台を試作しました。
横打ち台はがたつかない様に作るのが大変なのですが、
知恵を絞って作りましたよ。

試作品は従来品よりも木材の材質を大幅にUPしました!
今回はコストよりも耐久性&機能性重視で作りました。
1台にかかる費用も倍位してしまいますが、その分アイデア満載です~!

まだ無垢の状態ですが塗装もいつもよりも凝って作業しようと
思っております。
稽古でしばらく使用して問題なければ即増産です!

次は締め太鼓の台と縦置き台の制作をしましょうかね~

12月ですよ~

2011年12月01日 22時49分50秒 | 太鼓教室
いよいよ師走です。
今年もあっという間に終わりそうですね。
すめらぎ的には目標を掲げて稽古してきたつもりですが、
思うような結果はまだ出ていません!

新しく取り組んだ曲などは一定の評価を出来ますが、わたしが
メインテーマにしてきた「パワー」不足の問題は、なかなか
納得のいく成果は出ていないのが正直なところです。
1年やそこらで劇的な変化を期待したわたしも浅かったですが、
今年の残りの稽古時間でどうにかなるような問題でもないので
来年も継続してパワーアップに努めていきます!

と言うか、もっと違う稽古も取り入れていかないといけないでしょうね。
プログラム的に取り入れてメンバー全員がキチンと行なえるように
考えなくてはいけませんね。
演奏メンバーが増えているので、全体の音量は間違いなく上がって
いますが、個人レベルでの地味な努力が必要ですね。

2011年最後まで頑張ります!!!