1/13(土)「我孫子市公園八景」巡り7つ目「古利根公園 自然観察の森 」へ。
7つ目のこの場所は駐車場がないというのがネックだったんだけど
古利根公園(芝原城跡)脇の、
↓ この古利根沼のほとりに駐車スペースが作られている情報を得て
無事駐車できました
古利根沼の存在は今回初めて知りました。
ここは昔は利根川の本流だったとか
でもこの地域で水流が曲がるため氾濫が多く、西と東の本流で直線にバイパス?され
切り取られて沼となったって感じですかね~(三日月湖みたいに?)
なので今もこの沼の北側が千葉と茨城の境界線になってるんだって。
どおりで我が家から我孫子方面に利根川を右に見て走っていると利根川の千葉県側なのに
少しの間カーナビが、「茨城県に入りました」と「千葉県に入りました」を繰り返す。
お母しゃんは「きっとこの部分の川が昔はもっと左にあったんだよ」といい推理をしてた
まさに正解でした
まー 千葉県北西部の住人にしかピンとこないハナシだけどね
↓ 昔は利根川だった古利根沼の風景。
「古」という字がちと寂し気だよね
歩いて目的の場所方向へ。
↓ これはなんだろう?お参りしてる人を数人見ました。
でもこの階段なのでスルーです
「古利根公園」ていうのは現在残っている芝原城跡の二の丸部分を
公園として保存してるというようであります。
城跡はほとんど木立となっております
空堀はかろうじて「これかな~?」とみえるくらい。
↓ 木立の中をマリーちゃんも探索開始~
木立の中をずーっと歩いて行くと暗い林の北側に明るい見晴らしの良い景色が
眼下には先ほど車を止めた古利根沼
リサも景色を眺めます
↓ ↓ ワンコたちと景色を眺めたのはこのあたり。
今回、WEBで芝原城跡関連の記事をいろいろ読んでいるうち
(昔の?今も??)我孫子の人たちは成田山新勝寺をよく思っていないんだってね
我孫子は平将門ゆかりの地で成田山新勝寺はその平将門を調伏(悪として制するというような意味かしら?)
するために作られた寺だからなんだって。ほー
「我孫子市の公園八景」巡り7つ目の「古利根公園 自然観察の森」、
思いがけなくいろいろ知識が増えました
ワンコが走れる場面はひとつもなかったですが
いい景色も見れたし、ゆっくり林の中をお散歩できましたからね
たまにはこういう場所もいいね