10/29
女化神社に行ってきました。
茨城県龍ヶ崎市
以前から、このあたりを車で通りかかると
「女化神社」という看板?が目をひいて
なんて読むのかなぁ?
と、思っていたんだけど
確かコロロさんが
「以前よくワンコと女化神社を散歩した」と書いてくださったことがあり
ワンコが散歩できるんであれば
いつか行ってみたいと思っていたのでした~
てなわけで
やってきた「女化神社」であります。
拝殿はとても綺麗
手水舎。
龍をガン見するリサちん
神社仏閣の手水舎でよく見る龍。
な~んでだ~?というと
龍は水を司る神様だからなんですね~
けしてここが「龍ヶ崎市」だからというわけではない!
チラっとそうも考えたお母しゃんだが( ̄▽ ̄;)恥
なのでこれは神聖な水というわけです。
↓ 神聖な水を見るポッチ。
ていうか
リサのように龍も眼中に入ってないし
「なに、この水を飲めということですかぁ?」
とか思ってそう。
「女化神社」は狛犬のかわりに狐さんがいらっしゃいます。
「女化神社」の名の由来ともなってる「狐の恩返し伝説」というのがあるんですね。
ざっくり書くと
猟師に助けられた白狐が女人の姿になりその猟師と夫婦になり
3人の子をもうけ幸せに暮らしていたが、
子に狐だという正体がバレてしまい
狐は去って行った…と。
どこが「恩返し」なのかと疑問ですが
3人の子を置いて消えるとは
ネグレクトじゃん
なら最初から恩返しとかいって女人に化けるなヨと言いたいわね~
いくら伝説といっても無責任すぎ~(笑)
父さんとお母しゃんと交代で参拝しました。
神社は基本2拍となってたと思うけど
こちらは4拍という作法の表示がありました
この日は土曜日で
七五三のご祈祷をされるかたたちが到着されてました。
さて、
リサちんたちは長~い参道を歩いて散策開始~
もちょっと続くです