数年前に買って押し入れに入れっぱなしだったドンケJ-3を使おうと思い小改造を施しました。
改造といってもロックする金具をプラスチックの物に変更するだけです。この金具、重いしたまに勢い余ってカメラにぶつけると嫌な感じなので。
蛇足ですがビクトリノックスのナイフ、もう20年近く前にスイスで買いましたが切れ味が良く長持ちするので重宝しています。
ロック金具は東急ハンズでニフコ製の物が百円台で買 . . . 本文を読む
先日発表されたEOS R10ですがAFの性能が凄いらしいですね。
私個人はキヤノンの一眼を買う気はさらさら無いのですが、性能に関しては羨ましく思っています。
まぁ、殆どが静物しか撮らない自分なのですが富士フイルムのAFは未だ未完成だなぁ、と思うところが多々あります。
まぁ主だった処で、X-T1>T2>T3と使ってきてAFやらその他の性能が良くなってきたのは認めますが・・・。
また、操作系の . . . 本文を読む
天気が良かったので久々福生の横田基地に行ってきました。
目的は友好祭で展示されているF-35を見ることと、GW前後に修理に出したXF10-24㎜の具合を確かめるためです。
レンズの調子は良く、家に帰って来てから8年前に撮影したGXRと比べると断然シャープな写りで満足です。意外とXシリーズを使っている人の話題に登りませんがダイナミックレンジ補正も意外といい感じです。
とまぁ、堪能して4時くらい . . . 本文を読む
愛車のCX-3ですが今年に入り2度目の故障です。
1度目は運転席後部のドアロックが開かない不具合。チャイルドロックではない事は確認済みです。2度ほど再現しましたがその後は無問題。
現在困っているのは助手席ミラーの電動格納がされない事。どうもモーター音はするのでギア周りの不具合のようです。
今日、午後にディラーで修理ですが、納車時のフェンダー浮を含め少し不具合多めです。運良く?長期保証に入って . . . 本文を読む
数日前からX-H2の外観がリークされました。個人的に動画はメモ程度にしか取らないのでX-Hシリーズには興味がありません。
ただその外観から伺い知れることに、また操作系が簡略化されているようです。
最近の富士フイルムは、どうも操作ボタンやダイヤルを削除する原価低減に熱心なようで。
X-Hシリーズは購入する予定が無いのですが、このような流れがT5に波及するのは困りものです。
富士フイルムの場合 . . . 本文を読む
GWの昨日、レインボーブリッジを徒歩で渡りました。
今年のGWは遠出する予定もなかったので国立博物館に行くついでに徒歩で渡れると知ったレインボーブリッジを渡ってみることにしました。
海外でも橋を渡るのが好きでNYCですとブルックリンブリッジやマンハッタンブリッジ、GBのタワーブリジッジやポルトガルの4月25日橋(これは上がるだけで渡れない)上海の南浦大橋(これも以前の情報では登れたらしいのです . . . 本文を読む
FUJIFILM XF10-24mmF4 R OISを修理に出しました。
修理に出したといっても機能や性能に不具合が起こった訳ではなく、後ろ玉付近に綿毛のような1mm程度の埃が混入したのです。
国内旅行ではあまり使わないXF10-24mmF4 R OISですが海外旅行時は必須のレンズなんで海外に行き辛い今、修理に出してみました。
ついでに思い入れのあるレンズなのでXメンテナンスプロで具合を確 . . . 本文を読む
2年前の2020年7月に勤続15年でお休みが貰えるとの事でロンドン旅行を計画していました。
私の場合、7割は個人旅行でツアーを頼らず自分で航空券や宿の手配をします。で、ご存知の通り2020年はコロナ元年で折角の旅行が水の泡。エミレーツでは即時返金か2年間のチケットが選べました。
そのチケットですが旅先がロンドンに限らず欧州であれば追加料金なしで変更可能との事で2年あればコロナも落ち着くかな?と . . . 本文を読む