なんだか気がつけばもう3月。で先ず
ショックなのは売りに出していたG10が
物凄く予想を下回る価格で落とされた事。
商売は運といえど、かなりの敗北感。
でもまぁ、買う時はポイント利用でかなり
安く買ったので仕方ないなぁと納得しています。
ただここに来て、E-PL1を買おうか買うまいか
段々モヤモヤしてきて。昨年かなりの数のデジカメを
処分したのにまた増やすというのも何かと思ったり。
で、代替え . . . 本文を読む
なんだかひっそりとDP1xがデビューしました。
無印DP1よりsへのマイナーチェンジ時よりは
改良されているみたいですけれど(背面なんかは
随分変わった)レンズはそのまんまみたい。未だ本体が
吐き出すJPGを見ていないけれど多くのDP1並びにsユーザーが
買い換えるほどの魅力は無いと思われますが・・・。RAWと
JPG両方出しがサポートされれば嬉しいのですが、ま私は
お金が無いので見送りです。
. . . 本文を読む
今日はおやすみ。で、今さらですがK-7の
ファームをUPしました。表立っては不具合の
修正のみですが画質の細かな修正がないか
期待していました。結果、大雑把に見た結果は
画像の方は何も修正が無いようです。まぁ、
縦位置に構えた時にたまに画像に反映されな
かったのが修正されただけでも嬉しいので。
(FAレンズは持っていないので関係ないし)
で、先日のクローズアップレンズを今度はK-7で試して
見 . . . 本文を読む
愛用しているDP1ですが余りにもマクロに
弱いんで買ってきたのでクローズアップレンズ。
クローズアップレンズにも種類が色々ありますが、
純正は値段の面でパス。で、買ったのはケンコーの
ACクローズアップレンズNo.4です。通常タイプの
物ですと値段は安いのですが歪やら色収差の点で
頂けないかな?と思いまして。ACタイプの物でも
標準的な1枚物のに比べれば確かに倍近い値段ですが、
2000円ちょっ . . . 本文を読む
オリンパスのμ4/3、3台目がでましたね。
まぁ、E-P2はE-P1のマイナーチェンジモデル
みたいな物ですから・・・。で、事前に噂も
あったのですが、あまり乗り気じゃなかった。
何故ならコストダウンモデルらしく外装がプラに
なるとの事でしたので・・・。
で、発表された物は前面だけですが(上面も?)
アルミらしく画像で見た範囲では中々良い感じですね。
背面のロータリーSWも取り払われすっきりし . . . 本文を読む
楽天の期間限定ポイントが失効しそうなので、
買ってみたのがエコピュア12です。どんな
機械?と思われる方が多いと思いますが、一部で
有名なバッテリーのサルフェーションを除去する
機械です。原理的にはバッテリーにパルスを加える
事によってバッテリーのサルフェーションを除去
するようです。
WEBで調べてみると結構、実験例が多く信用出来そう。
で、新車のうちに付けておけばバッテリーの寿命が
伸びる . . . 本文を読む
今年三番目の買い物はタムロンのA16です。
このレンズ以前α200で使っていて、中々
重宝していたので。使い勝手も良いのですが
画質も中々良いと思います。接写にも強く
通しでF2.8というのも便利。価格も安く
なかなか良いレンズだと思います。
ただαの時にはあまり気にならなかったのですが、
K-7にしてからは画素数が高いせいなのか?開放
F2.8だと少々甘い時が多いのに気付かされました。
まぁ . . . 本文を読む
インプレッサのお話です。本日3度目の
給油を致しました。で、燃費は9㎞/Lでした。
給油する度に悪化していきます。で、悪化
要因ですが一番目はカーステレオを付けた
事。これで0.2㎞/L程度悪化。二番目は固い
オイルを入れたこと。これでも0.2㎞/L程度
悪化。(ちなみに1.5i-Sの標準オイルは
0W-20のようです。確かめていないので間違って
いたらすみません)
でも物は考えようで、1.6 . . . 本文を読む