噂では2月2日に発表されるとの事で毎日
そわそわしながら待っています。で、何やら
外観図なども出てきたのですが、その画を見た
とたん少々うなっちゃいました。
おおよそ想像の範疇ではありましたが少し
かっこ悪すぎます。まぁ、素人の絵なので真に
受けちゃ行けないんでしょうね・・・・。
今の最大の興味はAFの方式。噂だと撮像素子に
よるコントラストAFらしいのですが、今までの
KマウントレンズでA . . . 本文を読む
昨日は寒い中気になっていた多摩動物公園へ。
お供に持っていったカメラは随分長い事使って
いなかったE-500とシグマの50-200mmF4-5.6です。
E-500はE-300を売った後に気まぐれでボディだけ
買った物で2007に買ったものです。で、久々持って
見たら軽いこと軽い事。大きさはあまりK-7と変わらない
感じですが電池2個分ぐらい軽い感じです。
で、久々使うと戸惑う事多々。先ず測 . . . 本文を読む
近々発表されるであろうK-01を個人的に予測。
*Kマウント
*ミラーレス
*簡易防塵防滴
*ストロボ内蔵でレンズ交換式APS-C撮像素子で世界最小
*外装はプラでカスタムオーダ可
こんな感じではないでしょうか?
PENTAXの枯れた既存技術を集めた機種で
多方面からの意見を上手く集める、
いい方を代えれば中途半端な機種かも
知れませんが、さて予想は当たるかな?
(何となくミノルタのAPS- . . . 本文を読む
タイトル通りSDカードが壊れました。壊れた
SDカードはトラセンドの8G/Class2で2007年
3月に購入した物です。
症状として記録データが消失するというありふれた物。
フリーソフトの復旧ソフトを使っても消えてしまった
物は復活できませんでした。
で、ふと思い出したのはトラセンドのSDカードは永久保証
だということ。で、トラセンドにメーカーHPを通じてコンタクトを
とってみましたが、こ . . . 本文を読む
実はもう一つグローブを買ってしまいました。
以前買ったのは5度まで対応のW7215ですが、やはり
氷点下になると指先がしびれてきます。
で、何となく楽天で検索したらセールで
30%引きで7218が売っていたので買ってしまいました。
7218は7215の上位モデルで0度までの外気温に対応する
モデルです。本当は真っ黒が欲しかったのですが
白しか売っていなかったのでそれを買いました。
しかし見た . . . 本文を読む
S&Wのイコライザークリアを買いましたので簡易レビューを。
通勤時は結構暗い時間を走るのが多く以前は同社のキャリバー
クリアーを利用していました。私はコンタクトを普段利用して
いるので目に異物が入るとかなり痛みを感じるのとハードコンタクト
なので目が乾くとコンタクトが取れやすくなるので。
キャリバーはレンズとフレームが一体型なので視野が広く表面積が
大きいので風を避けるのにも都合が良かったので . . . 本文を読む
以前から噂になっていたペンタックスのミラーレスが
どうやら発表されるようです。細かい事は他のサイトで
確認していただく事にして、最大の特徴はあくまで噂の
範疇ですがKマウントを採用する事ととAPS-Cサイズの
撮像素子を使う事。
メリットとして既存ユーザーが手持ちレンズを使えること
ですが、デメリットしてボディの厚みが増す事ですね。
何事にも良い面悪い面が付きまといますが、私としては
既存レ . . . 本文を読む
噂通りの発表があったようです。
X-Pro1は噂のセンサーの搭載ではありませんでしたが、
ローパスレス&色モアレを軽減する撮像素子搭載で
デザインも中々の物だと思います。まだサンプル画像を
見ていないし実機も触っていないので、何ともいえませんが
現時点では予想される価格を除けばかなり良さそうだという
感じがします。
今までの他の機種の例からもLPFが無い物の画像は
先鋭度が高く良い感じでした . . . 本文を読む
年末に細かな自転車用パーツを結構買ったので
簡易レビューその2です。今回はDIXNAのドロップ
エンドライト。私は朝は6時20分頃に家をでて帰りは
18時±1時間位に社を出ます。この季節だと暗い時間帯
ですね。
で、昨年の10月程度に猫目のTL-LD570-Rを安全の為に
導入したのです。当初はその効果に満足した物ですが
最近ではまた何やら脇をスレスレに走り去る車が増えた
様な気がしたので導入 . . . 本文を読む
パールイズミの手袋、型番W7215を使用して
2ヶ月弱。簡単なレビューを書こうと思います。
僕の体形は身長178cmで体重74kg、手袋は
Lサイズの真っ黒な物を選びました。購入価格は
ほぼ6,000円です。
現物はLサイズですが手と手袋の間に結構余裕が
あります。手のひらには素人考えでは少し少ないのでは?
と思える分量のシリコンの滑り止めと人口皮革の
パッドが付いています。手の甲には反射材 . . . 本文を読む