2010年(平成22年)12月5日 師走の大国魂神社
ここで「大巨会忘年会」が開催されました。
境内には七五三のお参りで、華やかで賑やかでした。
今回は、忘年会の模様(一部)を画像を中心にご紹介します。
11時半ごろから、大国魂神社のご厚意で宝物殿を拝観することができました。
総宮司?の方にご案内・ご説明いいただきました。
詳しくはこちらから ☜
総宮司さんの丁寧なご説明です。
その大きさや豪華さに、ただ驚くばかりです。
*良く見たら撮影禁止でした(スミマセン)
正午から、「大巨会忘年会」が結婚式場で開演されました。
さすが、おめでたい飲み物が出されます。
一、吉野大巨代表のご挨拶
二、本年後半活躍の表彰 ≪花束贈呈≫ 17名
三、乾杯 河野栖鶴先生
四、食事・懇親・歓談・余興
五、祝い唄 〆 中田仙鶴先生
本年後半活躍された方への表彰と花束贈呈
我が「むさしの墨友会」より、会田東鶴先生が受賞いたしました。
師範への推挙です。
そして、6名の方の雅号が紹介されました。
安藤 鶴城 (カクジョウ) さん
中野 豪鶴 (ゴウカク) さん
藤井 鶴 (シンカク) さん
山崎 鶴嶺 (カクレイ) さん
そして、「むさしの墨友会」に新しいメンバーが加わりました。
佐藤 昌翠 さんです。
よろしくお願いいたします。
豪華で美味しい料理です。
飲み物の沢山いただきました。
余興(カラオケ・ダンス?)を楽しみました。
そして、3時に閉会となりました。
墨友会はまだまだ続く・・・。
水が欲しい!飲みたい!と騒ぐ者一名あり。
また、うなずく者多くあり。
嗅覚が優れた者が水飲み場を探す・・・。
3時から開店と書かれた水飲み場?(二階)に行くと、それば3時からアルバイト募集面接とのこと。
さらに優れた嗅覚は適地を確認。
美味しい焼き鳥屋だった。
ここで、水らしきもの?を注文する。
掛け声は何故か“乾~杯ぃ”である。
大巨先生ご夫妻に水飲み場があったと連絡する。
ちょっと遅れてご夫妻到着。
開口一番“こんな水飲み場を良く探したな”とお褒め?をいただく。
喉がよっぽど乾いていたのか・・・。
進む・進む・ 確かに中野豪鶴(酒豪)さん
この場面は鶴城さんがパチリ。
話は熱中して、熱中症?ぎみでしたが・・・。
今日も水分補給は十分?でした。
(萬鶴)
はじめまして。
武蔵野市ではなく杉並区久我山の住人ですが楽しいブログなので押しかけてメンバーにしていただいてます。吉野先生のお教室には土曜日に通ってます。次回土曜日のメンバーを皆様にご紹介するつもりです。Wowこれで次の私の仕事が見えました。
忘年会会場はあまりに美しくまたプロフェッショナルな和服の女性にお世話になり外国に誇れる場所でした。毎年の会場であればうれしく存じます。
ようこそ!
コメントいただきありがとうございます。
私も土曜日が多いですね。
午前中かな?
大国魂神社での忘年会って、贅沢な感じがします。
今年一年を振り返る良い場所でしたね。
振りかえ過ぎて、首が痛くなりました。
これは飲み過ぎて大騒ぎしたせいでしょうかね。
また、See you again! しましょう。