忘年会を盛り上げていただいた一つには、美味しいお料理がありあます。
みなさんもう記憶が薄れているかと思いますが、何が出たかご紹介します。
われらの仲間は書に対する熱心さもありますが、食い気・飲み気?もあります。
お店は先ほどご紹介した吉祥寺広東料理「翠蘭」です。
私も記憶が薄れていますので、順不同です。
*スミマセン 鶴嶺さん詳しくご紹介いただければ幸いです!
あんかけ風硬焼きそばだったかな?
黄ニラと鶏肉の焼そばです。
麺も自家製です。
フカヒレのなんとか?スープ
蟹肉入りフカひれのスープです。
2種類の味がした、蒸餃子
えび蒸し餃子とフカひれ入り蒸し餃子です。
美味しかったなんとか?
サツマイモと牛肉の胡椒風味炒めです。
記憶がありません。
なんでしたっけ?
アワビとなまこときのこのオイスターソース煮です。
これはナマコが入っていたような?
大海老とほたてのXO醤炒めです。
写真を撮っていても、覚えていない!
これは前菜。蒸し鶏、くらげ、ピータンですね。
女性だけ、特別になんとかプリン風
男性には・・・。食べるのに夢中で撮っていません。
自家製マンゴープリンです。
お酒を召し上がらない女性お二人にお出ししたのは、本日だけの料理長特製です。
甕出しの紹興酒
生ビールも。
こだわりの焼酎(名前は何だっけなぁ~)
米焼酎 鳥飼です。
こんなに沢山の種類が出されたんですよ。
豪鶴さん覚えていますか?
店長さん、いろいろとありがとうございました。
美味しくいただきましたよ!
そして、鶴嶺さん、いろいろとご配慮いただき感謝申し上げます。
とんでもございません。こちらこそありがとうございました。
鑑識写真は萬鶴でした。
加筆は鶴嶺でした。
お店の紹介を沢山していただきありがとうございます。
東鶴さんから皆さんにと過分なご芳志を賜りましたので
お料理をちょっと工夫させていただきました。
東鶴さんありがとうございました。そしてご馳走様です。
そして萬鶴さんには、いつも幹事としての細かなご配慮恐縮に存じます。
また、海外?研修でもお世話になっちゃいそうですが・・・
私にできることでしたらなんなりとご下命くださりませ。
それからお料理について少し加筆させていただきました。
いつもながら、「適当」な料理のご紹介、ありがとうございます。でも雰囲気は十分伝わりますよ。
鶴嶺さん
さすがオーナー!
すべてのお料理の正確な名前を教えていただき
これまた驚き...。
それとは知らず、おいしくいただいていただけの私はとても幸せでした。
このブログを多くの方に見ていただいてぜひ
酔乱ではなく「翆蘭」が千客万来となるよう
祈っています。
(そうなると墨友会の拠点がなくなっちゃうかも...?)