忙しい?とは心を亡くすと書くのですね。
別にそんなに忙しかった訳ではありませんが、月日の流れの方が早いようです。
最近は特にそう感じます。
今日のことは覚えていても3日前は忘れています。
だけど、昔のことはハッキリと覚えているんですよ。
不思議です。
お稽古場の雰囲気も季節を感じますね。
これって、写真の撮り方が上手なのでしょうか?
良いアングルかと思います。
きっと、素敵な?(もちろんですよ!)お稽古場と想像できることでしょう。
雙暢展へお出しする作品を書いています。
先生の書かれたお手本とにらめっこしています。
何枚書いたか・・・25枚くらいかな?
とりあえず4枚ほど選んでいただきました。
もう一度、時間を置いて書いて見て下さい・・・とのことです。
頑張ってみます。
いつもの団扇を見せていただきました。
今年は少し遅れているとのことです。
300枚(本)書くそうです。
萬鶴さんもお好きなモノをお持ちください。と2枚いただきました。
「潤影見松竹」
「微風拂面生」
これをいただきました。どちらも涼しさを呼ぶ言葉です。
梅雨明け宣言はいつなのでしょうね。
今は天気予報関係者も断言はせずに、梅雨明けした模様?などとの言葉を使っています。
私としてはハッキリと言って欲しいと思いっています。
多少違っても責任を取れなんて言わないですよ。
時代の流れなんですかね?
こんなことが多い時代になりました。
それを感じるのは、それだけ自分が歳をとったからですかね?
気に触ったらゴメンナサイ!
(萬 鶴)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます