今日も、同じところで実習。。一応ショーステイということなんですが、同じように過ごされてます
相変わらず担当の方とはなかなか話せません
何すればいいですかと聞くと主にコミュニケーション。。
今日も、ホームヘルパーや教育実習生もいました。
あと、中学生の職場体験ということで、何人か中学生がいました
中学生が。。
「これってどうしたらいいんですか・・・」って聞きますが。。。
私実習生なんですけどと答えるしかありません。。
私の実習先はバンダナをつける(ズボンのゴムにはさむ等。。)ことになってるんですよ。。ホームヘルパーの人はピンク、教育実習生は黄色、福祉系はグレー、他は黄緑という感じ。。
ちょっとだけ違うことといえば。。
指導者の方と一緒にに帰られる方をお送りしたことです。
で家に行くわけなんですが。。
施設からの行き道は車に席がない。。車椅子用のところなんで椅子につかまって同乗足が疲れます。。
帰りの車の中で、少しだけ職員の方とお話することが出来ました。。
課題として。。ショートステイのことを書こうかと思ってるんですが、。、そこまで埋まりそうにないです実習より記録に悩まされてる感じです(記録も実習のうちですが。。)
今日面白いことありましたよ
私が、一人の方に歌の話をしたきっかけで、そのテーブルにいた7人の方とヘルパー実習の方と一緒に歌ってました
軽い認知症をもたれてて、なかなか会話とか出来なかった方も古い歌だったんで吊られて歌ってました。。昨日はなかなか会話が成り立たず苦労しました。。
少し話せてよかったと思います
明日。。大学に朝早く行ってそのまま実習です。。忙しい・・・
散々な誕生日となりそうです