シルバーウイークの天気は最悪らしい。
雨マークが辛うじて付いていない連休の初日に、豆こなし(大豆)をした。
夕方からは雨模様らしいので、とにかく雨との競争ということで、作業優先
で昼飯は握り飯持参で5分ですませた。
豆をこなす時は、例年は角材二本を並べておいて、そこに豆枝を打ち付けている
のだが、ずいぶん前に実家から、叩き棒を貰って来て使わずじまいで、物置の奥
にしまってあったのを思い出して使ってみた。
何せ、小生が子供の頃に父と母が作業しているときに使っていた記憶がある、半
世紀以上前の代物だが、虫に喰われて朽ちることも、健在であった。木の表皮を
見ると山桜のようである。これも、大事に使わせてもらおう。
作業は、豆枝を重ねておいてそれを叩くのだが、結構効率的に作業が進んで、午後
の早い時間に終わることができ、作業終了後は、近くのコンビニで、コーヒーとアイスク
リームで休むことができた。
収量は、枝豆として結構食べたので、10kg程度といったところか。
作業を終えると、どうやって嗅ぎつけたのか何処からか鳩がやってきて、こぼれた
豆をついばんでいた。鳩にもお裾分けである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/c6/fad2503a67df98886c10095d1f7e03ed_s.jpg)
これで、農作業の一大イベントが済み、残すところは、大根、白菜、ネギ、落花生
の収穫といったところなので、暫くは、ゆっくりできそうだ。
雨マークが辛うじて付いていない連休の初日に、豆こなし(大豆)をした。
夕方からは雨模様らしいので、とにかく雨との競争ということで、作業優先
で昼飯は握り飯持参で5分ですませた。
豆をこなす時は、例年は角材二本を並べておいて、そこに豆枝を打ち付けている
のだが、ずいぶん前に実家から、叩き棒を貰って来て使わずじまいで、物置の奥
にしまってあったのを思い出して使ってみた。
何せ、小生が子供の頃に父と母が作業しているときに使っていた記憶がある、半
世紀以上前の代物だが、虫に喰われて朽ちることも、健在であった。木の表皮を
見ると山桜のようである。これも、大事に使わせてもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a4/5f5ab1d185df35bf7c40bdf74db0b6f6_s.jpg)
作業は、豆枝を重ねておいてそれを叩くのだが、結構効率的に作業が進んで、午後
の早い時間に終わることができ、作業終了後は、近くのコンビニで、コーヒーとアイスク
リームで休むことができた。
収量は、枝豆として結構食べたので、10kg程度といったところか。
作業を終えると、どうやって嗅ぎつけたのか何処からか鳩がやってきて、こぼれた
豆をついばんでいた。鳩にもお裾分けである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/c6/fad2503a67df98886c10095d1f7e03ed_s.jpg)
これで、農作業の一大イベントが済み、残すところは、大根、白菜、ネギ、落花生
の収穫といったところなので、暫くは、ゆっくりできそうだ。