今年も余すところ6日となった。
月日の経つのは早いものだ。
世の中で絶対に抗うことの出来ないものの一つに時の流れがある。
年齢を重ねる毎に時間の経過が早く感じられるのには理由があることは、
福岡伸一氏の著書「動的平衡」に記述あった気がする。
1年のうちでも秋以降が速く感じる。坂道に置いた重い鉄輪が動きだした
ら最後、加速度がつき押し止めることができないようなそんな印象さえする。
こと今年の反省は、後日するとして、今年も多種多様な本を読んだ、本と酒
があれば幸せな気分に浸れる安上がりな人間だと思う。均すと週に1冊程度
買い求めているかも知れない。
少し気になった本があれば、amazonに発注し、次の日に届いていると
いう生活がくせになってしまった。家人には、外国企業ではなく地元の書店
を利用しろと言われるのだが、ついついスピード感にひかれて、利用し結果
として巨大企業の利益に資することになる。
そんなこんなで、今年1年で読んだ本の中で、比較的印象に残っているもの
を10冊あげるとすれば写真のとおりで、これといって統一性があるわけで
もない。
最近は、電車に乗っても老いも若きもスマフォをいじっている人がほとんどで、
最近は電子書籍なるものがあるので一概には断定できないが、本を読んでいる
人を見かけるのは皆無といって良い。たまに、本を開いている人を見かけると
とても知的に見えたり、親近感が湧いたりする。(断るまでもないが、別に小
生が知的と言っている訳ではない)
実は、今すぐにでも手に取り読みたい本はたくさんあって、お気に入りに登録
されているのだが、頻繁に宅配業者が来るので、家人の小言を抑えるために少
し間を開けているのだが、年が明けたら、徐々に注文したいと思う。
月日の経つのは早いものだ。
世の中で絶対に抗うことの出来ないものの一つに時の流れがある。
年齢を重ねる毎に時間の経過が早く感じられるのには理由があることは、
福岡伸一氏の著書「動的平衡」に記述あった気がする。
1年のうちでも秋以降が速く感じる。坂道に置いた重い鉄輪が動きだした
ら最後、加速度がつき押し止めることができないようなそんな印象さえする。
こと今年の反省は、後日するとして、今年も多種多様な本を読んだ、本と酒
があれば幸せな気分に浸れる安上がりな人間だと思う。均すと週に1冊程度
買い求めているかも知れない。
少し気になった本があれば、amazonに発注し、次の日に届いていると
いう生活がくせになってしまった。家人には、外国企業ではなく地元の書店
を利用しろと言われるのだが、ついついスピード感にひかれて、利用し結果
として巨大企業の利益に資することになる。
そんなこんなで、今年1年で読んだ本の中で、比較的印象に残っているもの
を10冊あげるとすれば写真のとおりで、これといって統一性があるわけで
もない。
最近は、電車に乗っても老いも若きもスマフォをいじっている人がほとんどで、
最近は電子書籍なるものがあるので一概には断定できないが、本を読んでいる
人を見かけるのは皆無といって良い。たまに、本を開いている人を見かけると
とても知的に見えたり、親近感が湧いたりする。(断るまでもないが、別に小
生が知的と言っている訳ではない)
実は、今すぐにでも手に取り読みたい本はたくさんあって、お気に入りに登録
されているのだが、頻繁に宅配業者が来るので、家人の小言を抑えるために少
し間を開けているのだが、年が明けたら、徐々に注文したいと思う。