積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

プロジェクトマネージャの学習(その16)

2014-03-16 18:06:55 | 情報処理-プロジェクトマネージャ

今週も引き続き急ピッチで、プロジェクトマネージャ試験の学習を進めた。
やってもやっても、新たな課題が浮かぶ。

これを前向きにとらえれば、試験までに芽を摘むことができると考えれるし、
後ろ向きにとらえれば、この試験受けるのに、こんなに課題があるのか?と考えられる。

ただ、私は前向きにとらえたいと思う。
そして、課題が挙がることを、「楽しんで」いる。

理由は、自分自身の成長の糧になるからだ。
当たり前だ。
分からないことが分かることがスタートであり、そこから知識をつけて、理解していく
プロセスが成り立つからである。

こんな感じで、今週も色々とあったが、進捗報告をしたいと思う。

【午前Ⅰ・Ⅱ試験】
 H22春 午前Ⅰ(24/30)
 H23春 午前Ⅰ(25/30)
 H22春 午前Ⅱ(22/25)
 H23春 午前Ⅱ(23/25)
 H24春 午前Ⅱ(23/25)
 H25春 午前Ⅱ(19/25)
  ※括弧内の数字は、正答数/問題数を表している。

【午後Ⅰ試験】
 H14秋 問1、問2、問3、問4
 H24春 問1、問2、問3、問4
 H25春 問3、問4

【午後Ⅱ試験】
 H19秋 問1
 H22春 問3(論文のブラッシュアップのみ)
 問題文の読み込み

今週はかなり、アウトプット学習を意識的に行った。
午前試験及び午後Ⅰ試験については、引き続き、PMBOKの9つのエリアを意識
しないで、問題をいきなり出された状態で、どれだけ解くことが出来るかを試みた。

午後Ⅱ試験については、今週はプロジェクト人的資源マネジメントの問題を解いてみた。
この問題は2回目であり、より具体的に記述するように心がけて、演習を行った。

その後、サンプル論文等で自分の書いた論文とどのように異なっているかをチェックし、
その乖離を課題として挙げて、次につなげるというやり方を行っている。

まだまだ時間は残されている。

残り時間で、精一杯の努力をしていきたいと思う。

まさに、プロジェクトと同じで、納期(試験日)・品質(合格水準の知識)・コスト(時間)の
制約がある中で、一定の品質(=つまり合格)まで持っていくために、あなたはどうしますか?
という部分が試験にも当てはまるのである。

引き続き頑張ろう!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロジェクトマネージャの学... | トップ | プロジェクトマネージャの学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

情報処理-プロジェクトマネージャ」カテゴリの最新記事