年末年始休暇も残すところあと1日。
あっという間の6日間だった。
まだお休みとしては1日残っているので有意義に過ごしたいと思う。
ネットワークスペシャリスト試験の方は、
本格的な学習に進んでいる。
現在取り組んでいるのは、
翔泳社の「うかる!ネットワークスペシャリスト2020」である。
昨年受けたときは何も気にせず読み進めていたが、
前回投稿記事(詳細はこちら)に書いた「マスタリングTCP/IP 入門編」を
最初に読んで気付いたことがある。
この試験対策書は基礎がある程度わかったうえで、
午後試験に必要となる内容が書かれているということだ。
何気なく読み進めているとやんわりと書いてある内容も、
基礎知識があると初めて理解が進むという構成のような気がした。
現在読み進めている「うかる!ネットワークスペシャリスト2020」は、
いきなり難易度がグンと上がった。
それだけネットワーク分野の基礎知識が足りないことを表している。
これからもっと基礎知識を自分のものにしていくための積み重ねを続け、
春までに午後Ⅰ・午後Ⅱの問題が解けるようにならなければならない。
焦る気持ちを抑えながら日々積み重ねるしかない。
気晴らしに、午前Ⅱ試験の過去問題を1年分解いてみた。
平成21年度 午前Ⅱ試験 21/25(正答率:84.0%)
午前Ⅱ試験の用語レベルの問題は意外と覚えていたようだ。
午後Ⅰおよび午後Ⅱ試験対策と並行して午前Ⅱ試験対策を進める。
これによりマンネリ感が和らぎ、集中力をキープしながら
基礎知識を身に付けることができる。
午前Ⅱ試験はあくまで用語を知っているかどうか程度の
レベルであるため、これを午後Ⅰおよび午後Ⅱ試験で活かす
ためには点を線に変えていく必要がある。
色々とやりたいことがある中でうまく時間を創出しながら
頑張っていきたいと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
技術士第一次試験の合格証書が届きました! 3年前
-
2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表) 3年前
-
2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表) 4年前
-
2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト 4年前
-
2019年度ITストラテジストの学習(合格発表) 5年前
-
2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表) 6年前
-
2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 6年前
-
2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果) 7年前
-
2017年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 7年前
-
システム監査技術者の学習(合格発表) 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます