ふたたび「月光」です。「2008年6月16日の月光」が今になってもアクセス数が高いのです。どんな検索キーワードで同日のブログにたどり着くのでしょうか。
昭和42年に寝台特急「月光」新大阪~博多の運用でデビューしたので581系電車は月光型電車と呼ばれるようになりました。昭和42年は筆者がまだ小学生です。さすがに当時の情況はよく解りませんが…さぞかし脚光を浴びた事でしょう。
スギテツさんの「月光」…冗談音楽と言われる部類なのでしょうか…。
重々しい581の発車音…そっくりではないが特徴を捉えてます。嬰ハ短での鉄道唱歌がお愛嬌。
夜行列車にはドラマがあります。
・始発駅入線と出発までの刹那
・眠りにつくまでの独特の雰囲気
・深夜時間帯の高速走行
・(月光にはないけど)単線区間での交換や機関車交代
・明け方の車内の静かなザワツキ
・終着まじかの旅の終わりと新しい日の始まり…
この演奏からそれを感じるのは私だけでしょうか?
本動画、ベートーベンのピアノソナタ月光が好きで581・583系電車を知っている鉄道マニア(絞られすぎて少数派かも)は…何回も聞いてしまうかもね(筆者は10回は繰り返し聞きましたよ)。