花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

2025.2 バレンタインアレンジ

2025-02-17 | フラワーデザインクラス
横長の器にガーベラを並べ、空間は切り分けた紫のスイトピーを挿します。
波型ワイヤーにパールビーズやハートのオーナメントを付けて、アレンジメントの上に装飾します。

花材:ガーベラ・スイトピー・ブルースター・テマリソウ・ユーカリ
   波型ワイヤー・パールビーズ・ハートオーナメント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2 たてるかたち

2025-02-17 | いけばな小原流クラス
年明け一回目ということで、初等科で学ぶ「たてるかたち」をレッスンしていただきました。
アイリスは花の向きに注意し、のびやかな葉のカーブを活かすいけ方をします。

花材:アイリス・スイトピー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFD静岡県支部 講習会

2025-02-17 | 講師作品
2025.2.9 プラザヴェルデふじのくに千本松フォーラムにて
徳田晴美先生による「ロマンティック シュトラウス」の講習会に出席してきました。

#20ワイヤーにコットン糸を巻き付け、さらに波型ワイヤーにビーズや蝶のオーナメントをつけたものをそれに巻き付けます。
ワイヤーで大小の円を作り、短く切ったワイヤーで繋ぎ、さらにレースリボンを中心に花弁のように付けてフラワーアシストを作ります。
後は花材を挿しながらスパイラルブーケを作って出来上がりです。

フラワーアシストの製作に時間がかかり、スパイラルブーケは10分ほどで大急ぎで作り上げました。(笑)
今回、講師の参考作品はネット掲載NGのため、私の作品写真のみです。


ワイヤーにそれぞれ糸を巻き付けた状態


フラワーアシスト出来上がり写真





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36押し花額

2025-02-17 | 押し花クラス
ブーゲンビリアの優しいピンクに合わせてミニバラを組み合わせています。上品なアレンジメント額です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 レッスンスケジュール

2025-01-04 | 教室案内・カリキュラム
みなさま 明けましておめでとうございます。
今年もこちらのブログにて生徒さんと私(講師)の作品を紹介いたします。
ご覧のみなさまの参考になりましたら幸いです。

2025 お花の教室「花工房よこち」レッスンスケジュールです。
体験レッスンご希望の方はメールアドレスよりお問合せください。

NFDフラワーデザイン クラス
自宅アトリエ教室にて
第2木曜日10:30~ 14:00~ 19:30~

1月休み  2/13  3/13  4/10  5/8
 6/12  7/10  8/21夏講座  9/11  10/9
 11月作品展 12/4クリスマス  12/30(火)正月花
 
1回/月 月謝¥3500(花材代込み) 随時入学可

小原流いけばな クラス
自宅アトリエ教室にて
第2木曜日 9:00~10:30 14:00~15:30

1月休み  2/13  3/13  4/10  5/8
 6/12  7/10  8/21夏講座  9/11  10/9
 11月作品展 12/4 12/30(火)正月花

1回/月 月謝¥2000(花材込み) 随時入学可

ふしぎな花俱楽部 押し花  クラス
自宅アトリエ教室にて
第3木曜日 10:00~ 14:00~ 19:30~

1/16  2/20  3/20  4/17  5/15
6/19  7/17  8/21夏講座  9/18  
10/16  11月作品展  12/11
別日をご希望の方は日時を予約してください。

1回/月 月謝¥1650(材料実費) 随時入学可

*各クラス 体験レッスンできます。*
*フラワーデザインクラス¥3500(花材、器込み)
*いけばなクラス¥2000(花材込み)
*押し花クラス¥3000(材料代込み)

問合せ先:ytskk_2000@yahoo.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025お正月アレンジメント

2025-01-04 | フラワーデザインクラス
器:WABIスクエアハット
花材:松、ピンポンマム、小菊、スプレーカーネーション、万両(実)、ヒムロスギ、水引(金)

器の形を見せるよう四隅はヒムロスギで隠さないようにします。
水引は16cmほどに切り分け、束ねて前後に挿し、残りの水引を丸く束ねて、中央に挿します。
ピンクのピンポンマムは高低差をつけて、斜めに配置し、他花材はグルーピングしてデザインします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025お正月いけばな

2025-01-04 | いけばな小原流クラス
直立型、かたむけるかたち など参考にいけていただきました。

花材:松、ピンポンマム、千両、雲竜柳(銀塗)、金水引


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月花 参考作品

2025-01-04 | 講師作品
2025お正月用アレンジメント、親戚用に作った参考作品です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支 巳年

2024-12-21 | 押し花クラス
21額


ミニ色紙


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2024-12-21 | 押し花クラス
紅葉したナンキンハゼをツリーの形にデザインしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12月 小原流静岡支部研究会

2024-12-09 | 講師作品
202412.8 小原流静岡支部研究会に出席してきました。
花材:クジャクヒバ・バラ・トウガラシ・晒しヤマシダ 器:生活雑器(各自持参)
カップやお椀、ワイングラスなどさまざまな器を持参していけます。
私はシャンパングラスとワイングラスを使用
シャンパングラスの中にヤマシダを入れて外へ出ていくヤマシダと関連付けます。
低いワイングラスの方はヤマシダをブーケのようにまとめて、小ぶりなトウガラシを5本だけ控えめに挿してみました。
数年前に年間優秀でいただいた、銀色モンステラの敷物が役立ちました。(笑)
今回の講師の先生は「どの作品もアイディアがすばらしく、素敵な作品が多かったです。」と95点を大盤振る舞い。(>_<)
私も95点をもらったものの、周囲の方も今回の95点は価値が低いわよねー。などと苦笑していたのですが、
総評解説の際に「〇番と〇番と〇番」は特に素敵でした。とおっしゃり、私の番号が含まれていたので、びっくりするやら嬉しいやら複雑な思いでした。
とは言え、一年の締めくくりに95点いただけて、めでたし めでたし でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月ドア飾り

2024-12-09 | フラワーデザインクラス
お正月用のドア飾りです。
今回は丸網にゴールドフィルムをランダムに貼り、縁には赤と金のブレードを止付けて土台にしています。
アーティフィシャルのコチョウランやピンポンマム、松飾りのオーナメントなどで飾ります。
最後に紫の水引をデザインして仕上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の花生活116号」掲載作品

2024-12-09 | 講師作品
12月1日発売の押し花雑誌「私の花生活116号」に私の作品「干支オールスター」が掲載されました。
テーマは「マイ干支飾り」です。
毎年飾れるよう12支作ってデザインしてみました。
金箔を散らした和紙にミズヒキソウをのせています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11月 小原流静岡支部研究会

2024-12-06 | 講師作品
202411.22 小原流静岡支部研究会に出席してきました。
花材:ピンクッションフラワー、モンステラ、赤ツル 器:あすか
講師の先生の総評解説では、花器あすかは口元のデザインが特徴的なので、全部かくしてしまわないように。
赤ツルはワイヤーやテープでまとめたりした部分は葉や花で隠すように。とのことでした。
今回は95点いただき、直しも無しでした。




口元のアップ写真です。
使わない赤ツルを折り曲げて器の中に入れ込み、モンステラを留めています。
立ち上がっている細いツルは別枝で足をたして挿し、さらにモンステラの葉の隙間から出して固定しています。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 第21回花工房よこち生徒作品展

2024-11-16 | ニュース・その他
掛川市生涯学習センターにて11/9~11/10掛川市主催のフラワーフェスティバルが開催されました。
会場内ギャラリーにて生徒作品展を同時開催しました。
今年は「クリスマス」をテーマにギャラリー内を飾りました。
気になるお天気でしたが、なんとか雨はひどく降らず一安心でした。
二日間で750人の来場者がありました。


今年は会場内フォトコーナーの装飾を依頼され、オレンジのバラを使ったアレンジを作ってみました。

会場内の様子

天井からはヒンメリを飾ってみました。(矢印)


みなさんとても熱心に見てくださいます。

いけばなクラス
















フラワーデザインクラス
リース






アレンジメント






押し花クラス






















恒例のワンコイン体験レッスンは、バラを使ったミニアレンジと押し花ボールペン作りです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする