頭の中にあることを

乗り物 大好き❗❗❗  自転車。自動車。 そして仕事のことも。
ハンドルネームは「たろう」です\(^o^)/

パナソニック アシスト自転車の新たなる分野

2017-07-12 07:00:00 | 自転車
アシスト自転車と言えば
「パナソニックサイクルテック」
と、言えると思います。


昨年、本社工場にも見学に行かせてもらい
ましたので大好きなメーカーのひとつです。

そんなパナソニックより先日、
「想像を超えた世界へ」
をコンセプトに新たなるアシスト自転車が
発表されました。

その名も

 「XM1」




海外では多くのメーカーが販売している
「e-BIKE」というカテゴリーです。
イーバイクと言います。



正直な話、日本では里山をマウンテンバイク
で走っている人数というのは相当に
少ないだろうと思います。

日本は山だらけなのにも関わらず、
マウンテンバイク人口は相当に少ない・・・


知る人のみぞ知る世界ですが
トレイルライドと言って登山道などを
利用し、山を自転車で走って登ったり、
自転車を担いで登ったり。
山頂でご飯を食べて一気に下ったりする!
そんな自転車の楽しみ方もあるんです。



この自転車を買って、じゃあ独りで山に
走りに行くか!とはなかなか
ならないでしょう。

走る為には山のことや、自転車をよく知った
仲間が必要です。誰しもが購入する
商品ではないでしょうが、パナソニックが
このようなアシスト自転車を日本での販売を
始めたことが嬉しい(*'▽'*)



電動のアシスト自転車です。

当然、街乗りにも使えます。

航続距離も必要充分の54キロ!

価格は33万円(税抜き)



とても、面白さ満点の自転車です!




XM1のホームページ

XM1のホームページ内にて動画も見れます!



画像は全てパナソニックのホームページより
お借りしました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初コメです (しゃちくん)
2017-07-14 08:34:06
パナソニックのハリアーを所有してます。

電動アシストMTBといったところで7Aもの容量のバッテリーを搭載して航続距離は70km程。峠で負荷が大きいと10km程でバッテリー使い切ってしまいます。

また、往復130kmのサイクリングではほとんどの行程を電源オフにして走行。帰路の照明用にバッテリーは温存しておりますよ。

最も優れた物は下り坂で回生充電するタイプの車種でしょうか?スポーツタイプではありませんけどねぇ。
返信する
Re:初コメです (sutekidanaseo)
2017-07-14 10:08:49
しゃちくん 様へ

コメントありがとうございます。
って、えーーー!!!130キロのサイクリングを「ハリアー」でやってるんですね!?凄いです( ^^)
自転車屋さんとしては、実際にガンガン使用している方の意見はとても参考になります。峠の登りは10キロ程度ですか・・・。
やはり、もう少し走れるといいなぁ~って感じますね。
コメントありがとうございますm(_ _)m
返信する

コメントを投稿