気温が高い日が続きました。でもまたこれから寒くなるようです。いや既に関東以外では積雪等もありかなり冷え込んでいるようですが。
咲いている椿。同じ種類の花でもそれぞれの咲き方には個性は有るのです。
「レウイシア」。何年か咲かなかったけど、今年は冬に寒に当てて十分に水遣りしています。だから花径を上げて開花する事を期待してます。夏の高温と湿度にはかなり弱くて冬の寒さには滅法強いそうです。原産地は北米大陸の高山植物らしいです。
以前から有る「クリスマス・ローズ」が花径を伸ばしてきました。何年も植替えせず、鉢中では根詰まり状態だと思うけど、毎年咲いてくれるのですから有難いです。
新型コロナウイルスですが、これから鎮静化するのかそれとも・・・って思うと何だかなー。
景気動向を思うに昨年10月以降から経済の専門家が指摘していた通りかなりダメージが有る様子ですが、ここに来て相次ぐ追い打ち感がしてます。このままでは大丈夫かなって思いも。
夜が明け、明るくなるのが早くなりました。居住地では快晴で上空にはカマの様な月が浮かんでます。風が冷たく寒い一日になりそうです。積雪が深い地方の方も体力維持温存が大事な時期ですね。もう少しやり過ごせば季節は春になりますので。
おはようございます。
とかく、花は一緒くたに語られがちですが、Aさんは椿のひとつひとつの「個性」を捉えていらっしゃり、ステキです!
又、コロナも仰る通りです。私の住む地には、ごく近くに空港があり、基幹病院は戦々恐々としています(カミさんがそこで働いてマス)。
私は、この地で流行り出すのも、もはや時間の問題と思っています。
できることは、うがい手洗いの励行と共に、基礎体力をキープする。
当たり前のことを当たり前にやることが、コロナを迎え撃つ最善と考えています。
おはようございます。春が近づいてきたような、未だの様な寒暖が繰り返しています。
新型コロナウイルスの水際作戦はどうやら、言葉だけの指示では出来なかったようですね。
個人的には体力等付けてという思いです。でもそうもいかない状況の方がいますので、普段からの研究等基礎的部分では国の指導が大事なのでしょうけど。
居住地では本日も晴れて寒い日の様です。
コメント御礼です。