ギリオ・ヌッティオ

2023年03月21日 06時16分11秒 | 花・華・花・華

巨大輪で圧倒的に逞しい「ギリオヌッティオ」です。唐椿系とはされていないようですがきっとその系統が入っているように思いますが。

天気予報通り晴れて気温もあがった。けど、時たま涼しきも感じるのは、まだ体が寒さを覚えているからかな。

切って活けたりしてます。雨、風、陽射しから守ると長持ちかな。

午前中は内科さんに。主治医が休みで代替えの医師でしたが、血圧の薬を増やされてしまった。どうしようかな~。もう、増やしたくはないのにね~。3年前に脊柱管狭窄症に成り、手術等して通常の日常生活は戻ってきましたが、まだ、長い時間の散歩は出来て無いので、どうも新陳代謝的には従前の様には行かず、血圧も血糖値も数値はあがっているのだろうななんて考えながら、散歩はまだ難しいだろうななって、解決策は今一つ確保できない感じ。

「家のサワダス・ドリーム」。こんな咲き方もするので、やっぱりそうなんじゃ何て思ったり。今日、「舟木園」さんのカタログからサワダスドリームを発注しましたので、それが咲けばかなり判断が固まるかも。でも長年育てているからこの椿にも愛着は有りますけど。

「マーガレット・デービス」はこれから沢山咲きます。覆輪花は咲いて見ないと具合が定かでない。その点、「玉之浦」は白覆輪がその幅が一定では無いと言われている割にははっきりとしてます。玉之浦も昨夏に鉢ごと根を抜かれ枯れてしまいましたので発注してます。どうしても欲しい花ですので。

「春蘭」が今年は花が長持ちしてます。

今日も沢山咲いています。

穏やかな春の日が来るかな。続いて欲しい。活動したい機運が高まりますように。

今日はこれから熊谷市方面に義母の13回忌法要に行きます。東日本大震災の際に病院で避難移動中に無くなりました。あれから12年。大混乱の中で各地でそうしたことも多かったようです。異常事態でした。冥福を祈りに。過去は薄れていくものですが未来の為に繋がれて行くべきことって有ると思う。

夜は地元の落語会。宣伝をしないというか出来なかったので誰も来ないか極少人数に成りそうですが、予定通りに何て思ってます。そんなことも有りますね。


快晴です。でも気温は低いかな。

2023年03月20日 06時14分31秒 | 花・華・花・華

「ギリオヌティオ」。巨大輪で花弁も厚く圧倒的な存在感。「卜半」は花は小さいけど、これも存在は無視できない思いを抱かせる花です。

前日の終日の雨から一転して朝から快晴。でも、肌寒くて冬が残っている感じ。葉ボタンの花が咲きだしました。

気温の変化や雨風に時の嬲られながらも春の季節を感じて咲きだしている椿です。「春の台」、「ドンケラリー」、「羽衣」、「日暮」、「マーガレット・デービス」、「「チューリップタイム」、「紋孺子」、「クラマーズ・シュープリーム」、「フランシーL」、「中部見驚」、「グランド・スラム」。こうして名前を思い出すのも認知症予防です。まだ此れから咲く種類も有りますが今年は昨夏に世話を怠ったせいで咲かないのも幾つかあります。

こうしてみるとこれも「サワダス・ドリーム」といって良いのかな何て気も。ただし、昨日「舟木園」さんにサワダスドリームを発注しましたのでそれがいつか咲けばはっきりするかも。

「デコポン」が届きました。以前に発注して置いた訳ありとかで廉価ですがたっぷりと。

夕方、お裾分けにMさん方へ。お花が綺麗に咲いてます。

Mさん方に咲いていた椿。我が家には無い種類ですので、梅雨明け頃に挿し木をしたいです。

今日は温かく成る予報です。午前中に掛りつけ医院で診断と血圧等の処方箋を貰わないと。その後、雑用等をこなす予定。

 

 


一日中雨。それに気温が低い

2023年03月19日 06時27分43秒 | 日常の暮らし

終日の雨で気温が低いままで、寒いので暖を入れてました。菜の花も咲かなかった。

ずっと「サワダスドリーム」だと思っていた花がどうやら違うようで参ったです。そうならばそれこそがと言えるのをと、武蔵野市にある「舟木園」のホームパージを開いて発注しようと検討中。Webで調べてもサワダスドリームは一定してないようですが、だからこそ育ててみたい気分に。

我が家の巨大輪椿「ギリオヌティオ」、「クラマーズシュープリーム」、「フランシーL」、「グランドスラム」。画像で見るとかなり似てますが、実際はそれぞれに個性が有ります。

寒さで多肉もチジこまり。プリムラも寒そう。

いろいろ咲いているのにね~。この寒い雨は花弁を汚してしまう。

「フランシーL」は花弁が少しのびのびして無い感じ。

いまだに元気はこの鉢植え「シクラメン」。気持ちを切り替えて令和5年分の入力等始めないとですが、まだ気合が入らないな~。


肌寒さが戻ってきて

2023年03月18日 06時22分42秒 | 自然

「ギリオ・ヌティオ」が咲きだしました。巨大輪で圧倒されるほど逞しい花です。そこには侘び寂びは無いかな。

20度を超える日が何日か有ったので、寒さが戻ると「さむいな~」と口から出てしまう。ただし、まだ3月半ばですから寒い日が有っても普通なのだろうけどね。

車で40分ほどの隣接市にある「川口グリーンセンター」へ行きました。

「椿展」が始まってました。最後の画像は肥後椿の「王冠」です。一つ前が「チエ・タルモト」です。

「サワダスドリーム」です。確かに写真等で観るそれです。だとするの家に咲くそうだと思っていた品種は何かな。園芸店で確か通信販売だったかもですが「サワダスドリーム」として購入して長年咲かせているのですが。

確かに異なってます。「我が家のサワダ」とこれからは言いましょうか。通信で違う品種が来ることはたまにあります。「ピンクダリア」を頼んだのに「バレーヌーゼン」だったことも有ったし。その他何回か。咲いて初めてわかるのでその時はもう抗議も出来ないしね。

「桜」や「モクレン」が咲いていました。この桜は関東で圧倒的に多い「染井吉野」では無く「河津桜」でしょうね。染井吉野はまだ蕾が堅い状態です。一緒に行った孫が歩きまわって入口から外に出てしまったのでほんの30分もいただろうか。寒かったからそれで良かったかも。

センターを出たところに咲いていた「乙女椿」。この椿はもっと評価されてよい椿でしょうね。

「チューリップタイム」も咲きだしました。「卜半」は一輪のみですがやはり素敵な花です。

寒い日ですが咲きだした椿は止まらない。

花キリン「八福神」が驚くほど花を沢山咲かせてます。室内において置いた方が良い気温でした。

今朝な冷たい雨。気温も低い。近辺では桜はまだなので「花冷え」とは言わないかな。国政を思うに中央集権化が進んでいる様な。それも法体系が先の内閣でなし崩しにされたからだろうか。育児体制を整えると言う事ですが目標は85%だとか。100%とは当初から掲げないのですね。


昼間の時間が長くなりました

2023年03月17日 06時31分41秒 | 自然

「紋孺子」が咲きだしました。

夜が明けるのが早く成り、陽が暮れるのも遅くなってきました。

「グランドスラム」が沢山咲いています。落下しても雄大な花は素晴らしいものです。

挿し木で繋いだ「卜半」が一輪。大木だったのですが、伐らざるをえなくなり、やっと挿し木の苗で。卜半は手もとに置きたい花だから良かった。

「ドン・ケラリー」が咲きだしました。古い花ですが人気が衰えない。

最後の画像は「フランシーL」です。唐椿系で巨大輪。唐椿系では「D.C.パークス」と「モーチャン」を家の建て替え時に移植して枯らしてしまいましたが、フランシーLだけは大きな木に成り、毎年咲いて呉れます。

椿の花の下で「春蘭」は燥ぐことなく静かに咲いています。

「日暮」は辺りを明るくします。

申告期限は過ぎましたが手許に還付申告が1件あります。ゆっくり楽しみながら入力等しようかな。

 


申告期限が一応は過ぎて行き。

2023年03月16日 06時16分44秒 | ちょっと仕事

「日暮」が咲きだしました。独身最後の日に小さな苗を購入して、あれから45年ほどたち、毎年花咲かせる丈夫な椿です。

沢山は手掛けてはいないのですが、それでも依頼された分はしっかりと処理していかなければなりませんので、それなりに努力はしましたので、ここで一旦は終了の一段落と言う事で。消費税申告は今月末ですが、それも少しですけど済ませました。依頼者へも戻しもあと1件です。

ここは気持ちが緩みダラーってするのは仕方が無いか。

2年目の鉢植えの「クリスマスローズ」。どうやか花を咲かせそうにない。夏の間の手間管理で結果が春先に出ると言う事かな。

「中部見驚」が咲きだしてます。成長が早い木なので大木に成らない様に剪定が大事。

枝を切り活けた方が見事に咲くかも。まあ、「グランドスラム」は丈夫な種類ですが、今年はやや花が小ぶりかな。

今日はゆったりして酒飲んで気持ちを入れ替えて。

どうやら温かな日に成りそうです。


曇りの朝から直に快晴に成りましたが

2023年03月15日 06時05分11秒 | 季節

「アドルフ・オードソン」は赤が冴えている椿です。そこに白斑が入りますが今年は斑の入りがおとなしい。

「紋孺子」も府の入りがすくない。

晴れても気温があがらず肌寒い日でした。暖も入れないと寒いです。春はいつもそんな季節なのですね。「パンジー」はこんな気温が好きなのかも、元気。

確定申告期限も15日迄です。ここ何年かコロナ過で期限が延びてましたが今年はそれな無いみたいです。まだの方は急がないと。還付の申告は急がなくても大丈夫ですよ。

椿は種類が豊富です。

「グランドスラム」が沢山咲いてます。この種は時期が来ると花が落下しますのでそうなると毎朝、落ちた花を拾って始末することに成ります。

鉢植えの多肉も花が咲いてます。「ミセバヤ」は温かくなるとまた新しい1年を動き出します。

「マユミ」がたっぷり蕾を付けました。変化し続ける忙しい木です。結構、そうしてサイクルを忙しくする植物って多いみたいです。

「春蘭」。少し根詰まりかも。春のこの時期は何となく気持ちがアップしてこない感じ。それに今年は花粉が多い。


結構な量の雨が降りました。

2023年03月14日 06時22分49秒 | 天候

「春の台」を活けました。

予報よりも、思ったよりも量が多い雨が降りました。まあ、欲しかった雨だったかも。朝の月はいかにもこれから雨がという感じ。

「グランドスラム」夜のそれはもっと妖艶。

「フランシーL」が木の天辺の方で咲いていました。巨大輪です。これから沢山咲きます。「アドルフ・オードソン」です。今年はやや大人しい感じ。

「日暮」は本日は開かなかった。

午後から2件書類等を戻しに。説明等して疲れた。でも一件、入力漏れを見つけました。ただし、期首と期末の棚卸額ですが、同額なので決算に結果的には問題は生じませんが、E-TAXでは期限までに何度送っても最終のものが正しいとされるので明日にでも送信しておきましょう。間違いはあるものですね。

今年の花キリン「八福神」はどうしたのだろうと思うほどよく咲いています。

午後からは雨も上がって、明日は好天に成るかな。なって欲しいな。

今朝は気温が下がってストーブ等で暖を取らないと寒い。今の処はどんより曇です。


前日が気温が高かったので幾らか涼しくも感じて

2023年03月13日 06時51分12秒 | 天候

「葉ボタン」に菜の花があがってきました。すっかり春めいたというか温かすぎる日が続いたからでしょう。

陽が大分と伸びました。夕方久しぶりにせがまれて孫を連れて近辺を車で一回り。でも5時前には戻りました。5時を過ぎると車も増え得るしうっすらと暗く成るようですので。今日は曇っていたから余計にかな。

「マーガレットデービス」と「羽衣」を瓶に活けました。

暖かすぎたらから、幾分のこの涼しさが過ごし易く感じる。午前中に1件預り書類等を戻しに伺いました。後少しです。

かなりいろんな椿が咲きだして来ました。

これは「日暮」です。明日には開くかな。

「春蘭」は春の浮かれた気分を引き締める感じ。「センペリビューム」が冬を耐え抜いて成長を始めてきたかな。

今日は雨が降るかも。

 


大震災から12年が経ち。

2023年03月12日 06時40分47秒 | 歴史

「春蘭」。落ち着いて気品ある植物です。もう何年も大した世話もせずですが毎年咲いて呉れます。

12年前に成りますが、その日のことは関東に住んでいる私でも忘れない出来事です。今はもう黙してあまり語ることが少なく成ったかな。でも従前には戻れない多くの方々が居る事も事実として知っておかなくてはですね。月日は必ず過ぎて行くのですから、記録をありのままに残す事が後世に大事になるのでしょう。事実関係はそのまま記録する事が大事。偽りはあっては成らない事は当然のことですが。

「デビュータント」。中輪ですが素敵な花です。

これは「中部見驚」の自然実生花。親よりも地味です。

「カータースサンバースト」。大輪になって来ました。「グランド・スラム」。もっと極大輪に咲く花です。

「サワダス・ドリーム」の今年の花。中輪です。花弁が多いです。中々思いの通りには咲いて呉れない花かな。

「春の台」。春の華やかさはあるものの何か粋な雰囲気。

「羽衣」。この温かさで一気に咲いてます。落花してもそれなりに風情ある「有楽椿」。

気温があがって、着るもので調整と言っても体が中々ついて行かないって感じも。それに、業務もほぼ一段落して気持ちも沈静化してきている感じで。次にすべきことはあるのですがね。

4月の旅を楽しみに色々準備等も進めましょうか。まだ、書類等の返却等があるのでした。今日も気温は高めかな。