週末、栃木県の日光、那須方面へ行ってきました
主人がまだ行ったことがないという日光へ向いました
私は小さいころ一度行った記憶があります
ナビスケを頼りに出かけました
神橋 聖地日光へ架けられた神聖な橋とされてまず最初に見えてきます
夕方からはライトアップされて綺麗です
この地に日光を開山した勝道上人の像が迎えてくれます
輪王寺 三仏堂
朝8時に開くと同時に入る事ができ、お坊さん達の朝のお勤めを見ることができました
後ろ奥には大きな3体の金色に輝く本尊が見れます
日光東照宮 徳川家康が祭られています
陽明門 一日見ていても見飽きないことから日暮門の異名があるそうです
色とりどりのきらびやかな彫刻が施されています
どの建物にもキンピカの彫刻が沢山施されてすごいです
いろんな動物が彫られています
大猷院・二天門 徳川3代将軍家光公の霊廟
日光山内は日光東照宮、輪王寺、二荒山神社 大猷院からなります
広いのでじっくりみたら半日はかかると思われます
メインの所だけ見て来ました でもかなり歩いたので疲れました
主人がまだ行ったことがないという日光へ向いました
私は小さいころ一度行った記憶があります
ナビスケを頼りに出かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/3a/b1be819a36e22163af6b207632502758_s.jpg)
夕方からはライトアップされて綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/eb/7b01fe4296541a2668c39451cc40ff8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/ba/c0cdc9e4eeca74bfbf0e83b0b645ec4c_s.jpg)
朝8時に開くと同時に入る事ができ、お坊さん達の朝のお勤めを見ることができました
後ろ奥には大きな3体の金色に輝く本尊が見れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/9d/2863ae27f4ec807551280234c758e676_s.jpg)
陽明門 一日見ていても見飽きないことから日暮門の異名があるそうです
色とりどりのきらびやかな彫刻が施されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/85/45b5ffd723777e1e1a516edead01a6e2_s.jpg)
いろんな動物が彫られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/9d/83d82beb6a94ff202eec07669dcdccaf_s.jpg)
日光山内は日光東照宮、輪王寺、二荒山神社 大猷院からなります
広いのでじっくりみたら半日はかかると思われます
メインの所だけ見て来ました でもかなり歩いたので疲れました