田舎道

東電の町から各町を転々と・・やっと終の棲家を決めました

塩屋崎灯台

2007-08-28 22:59:26 | 空、海、花の写真
浜通りの南端に白亜の塩屋崎灯台があります
明治に建てられたもので、今でも沖合い約40km海上まで光を放ち船の安全を守っております


そして「喜びも悲しみも幾歳月」はここ灯台の燈台守の夫婦の生涯を映画化したものです


近年では美空ひばりの「みだれ髪」で塩屋岬として広く知られるようになり
灯台から下りた所に歌碑と遺影碑が建てられています
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の味覚 | トップ | おてんば娘 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へ~ (ポケッと女房)
2007-08-29 09:37:10
映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台はここなのですか。
確か主演は中井貴一さんのお父様の佐田啓二さんと
高峰秀子さんでしたよね。
小さい頃母がよく話をしてました。きっと高峰秀子さんの
ファンだったのでしょう。
ほんとに真っ白ですね。

返信する
えっ? (四国三郎)
2007-08-29 12:05:37
携帯で見てるので灯台の写真が見えない。『喜びも・・・』の舞台になった灯台?みちのくを旅行した時に岩手県にある本州最東端にある灯台が、映画の舞台になったのかと思っていました。
返信する
行ってみたい (四国三郎)
2007-08-29 19:56:06
燈台守と美空ひばり 良い所ですね。
一度 行ってみたいと思います。
灯台の上の空の雲は 秋の雲ですね。
返信する
真っ白です (すずめ)
2007-08-29 22:19:57
ポケッと女房さん、ここで燈台守だったご夫婦の話だそうです
奥様が日記をつけていたそうで、それを元に映画化されたそうです
ちぎり絵などもされていて展示されています
返信する
久しぶりに (すずめ)
2007-08-29 22:26:25
一年ぶりに行ってきました
灯台の一番上まで(108段)登ってきましたが、さすがに高~い!!怖かったです
でも360度も大パノラマは最高でした~♪

美空ひばりの遺影碑の前に立つと曲「みだれ髪」が流れるようになっていまして、当日もたくさんの観光客が聞き入ってました
返信する
燈台守 (四国三郎)
2007-08-29 23:02:57
メル友が塩屋崎灯台に 先日登ったそうです。

私が途中で行くのを断念した 灯台のページです。
車を降りて徒歩で1時間も掛かると言うので
あきらめました。


http://www.bunka.pref.iwate.jp/shizen/umi/data/episode04.html
返信する
岩手? (すずめ)
2007-08-29 23:16:24
読ませていただきました!
岩手の魹ヶ崎灯台、とどがさきと読むんですね・・・
ここでも燈台守の話があるんですね
どちらなんでしょうか・・・
徒歩で一時間は、遠いですよね・・・(><)
それにしても綺麗な灯台です!
返信する
BGM (四国三郎)
2007-08-30 21:44:55
「♪おいら岬の燈台守は~妻と二人ーで~♪」
なんてBGMが流れていましたか?
西日本にも綺麗で高い灯台があります。
島根県の日御碕灯台です。
今度 写真をアップしますよ。
返信する
楽しみ~♪ (すずめ)
2007-08-31 11:47:29
三郎さん、残念ながらBGMは流れてませんでした・・・でも「オイラ岬のぉ~」って思わず歌っちゃいました~
灯台の写真、楽しみにしてます~
返信する
日御碕灯台です (四国三郎)
2007-08-31 20:29:39
8月も今日で終わり。暑かった2007年夏も
終わりですね。
島根県の日御碕灯台を紹介します。ここは縁結びの
神様で有名な出雲大社の近くにあります。明治36年に作られ高さは43.65メートルだそうです。私も2度ほど行きました。日本海が青く綺麗です。
余談ですが 旧暦で10月は神無月ですが、ここ島根では10月を神有月と呼ぶそうです。全国の神様が
ここに集まっていろいろ談義するそうです。

http://fish.miracle.ne.jp/mugen/meisyo/simane/misaki.htm
返信する

コメントを投稿

空、海、花の写真」カテゴリの最新記事