君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

観音峰登山口

2024-11-18 21:30:00 | おでかけ・奈良県

11月18日

龍泉寺の裏山からかりがね橋へ

かりがね橋

洞川温泉の町並が一望できます。

帰り道 紅葉が綺麗なところがあったので停まって📷パチリ

来年も行こうっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大峰山 龍泉寺

2024-11-18 21:00:00 | おでかけ・奈良県

11月18日

きらく九兵衛さんから龍泉寺へ

駐車場に着くと同時にロケバスと大勢の人が

かんさい情報ネットten.のロケだったみたいです。(12/26放送)

浅越ゴエが来てました。

総門

本堂

鐘楼

神聖殿(納骨堂)

水子地蔵尊

八大龍王堂

今年は、2週間遅れの紅葉みたいです。ほんと真っ赤で綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部文珠院・コスモス

2024-10-22 21:30:00 | おでかけ・奈良県

10月22日

次に向かったのは、桜井市にある 安部文珠院

表山門

本堂

金閣浮御堂とコスモス

コスモス迷路

コスモス迷路 3カ所のスタンプ集めたら 入園証になります。

晴明堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法起院

2024-10-22 21:00:00 | おでかけ・奈良県

10月22日

長谷寺参拝後 近くの 法起院に参拝

長谷寺塔頭 西国番外札所 

西国三十三巡礼を最初に始められた 徳堂上人が創立、晩年隠棲されたところ

本堂

十三重石塔 徳道上人御霊廟

庚申堂

地蔵尊

初瀬川 法起院の隣に流れてて、川のせせらぎが聞こえます

法起院に行った後に早めのランチ

山芋そうめん入り山菜定食   1.250円(税込)(+250円でご飯を松茸御飯に変更しました)

暑かったので素麺は冷たいのを

山芋を極細千切りにして、そうめんの様にツルツルと食べれた(右手前)👆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺・菊回廊

2024-10-22 20:30:00 | おでかけ・奈良県

10月22日

奈良大和路の花の御寺「長谷寺」に行ってきました。

仁王門

登廊(のぼりろう)百八間、399段、上中下の三廊に分かれてる。

長谷型灯籠が素敵です。

菊回廊 「嵐の坂」に約500鉢の菊の花

10/5~12/8まで

今年で2回目なので「あじさい回廊」ほど混んでなかった。

本堂  西国第八番

長谷寺の定番構図  紅葉の時は床の映り込みが、さらに綺麗だろうなー

五重塔

上から見た 菊回廊

本坊近くから、本堂や登廊が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園

2024-09-02 21:00:00 | おでかけ・奈良県

9月2日

彼岸花が咲いてるとのこと馬見丘陵公園へ

今年は猛暑の為 彼岸花の開花が遅い!!

馬見丘陵公園も少しだけ咲いてました。

荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)

コキア

ペンタス

芙蓉

サルスベリがまだまだ見頃でした。

暑かったので、すぐに帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺・リベンジ

2024-07-17 20:00:00 | おでかけ・奈良県

7月17日

またまた来ました。松尾寺 この日は晴天

ところが数枚撮っただけで カメラがおかしい

画面真っ黒で、動かない レンズも引っ込まない。

バッテリーがおかしいのかと触ると動いた。でも1枚撮ったら また同じことの繰り返し

諦めてiPhoneで、数枚撮って帰りました。暑すぎて?

後日カメラ屋に行ったら 京都駅前のビックカメラが閉店してました。(去年の5月)

5年間保証残ってるのに 高槻阪急スクエア店まで行かないとダメらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺・カサブランカ回廊

2024-07-14 20:00:00 | おでかけ・奈良県

7月14日

大和郡山の松尾寺カサブランカ回廊に行ったのですが

到着した途端 雨 それも大雨

パパっと見て「厄攘」を半紙に書いて納めて来ました。

📍厄攘(やくじょう)」とは厄を盗むこと。「厄攘」と書いて奉納することで

日本最古の厄除霊場である松尾寺で厄を盗んでもらう。 何枚でも奉納可

赤色系と黄色系は満開  白のカサブランカは、ツボミも多く これから

またリベンジします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生蓮寺・蓮

2024-06-30 20:30:00 | おでかけ・奈良県

6月30日

梅雨の合間 買い物に行く前に少し足を延ばして

奈良県五條市の生蓮寺にハスの見に行きました。

寺の前にあるハス池 雨でしっとり

晴れ祈願の寺

全国からてるてる坊主が送られて来ます。2.000体以上飾られてます。

八重咲きのハス

去年は、このお地蔵さん無かったような?

裏には大きな墓地がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山寺・バラ庭園

2024-05-14 21:30:00 | おでかけ・奈良県

5月14日

二百種類二千株のバラが咲き誇るバラ庭園

前日の雨で雨粒が

ティーテラス  プリエール   春と秋のバラの季節だけオープンされてる

ばらのアイスクリーム(バスキュイ添え)900円  バラの紅茶とケーキ 900円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする