9月23日
何度も行ってたが道の駅スタンプラリーを始めてから
行けてなかったので再訪問
最初に行ったのが
水生植物公園「みずの森」の向かいにあります。
グリーンプラザからすま
近江米をその場で無料精米してくれる
近江牛が食べられるレストラン
お昼は次の道の駅で食べることに決めてたので
ここはメニューを参考に見ただけ
次に向かったのは
近江牛ハンバーグ 1300円
静御膳 1370円
源義経 元服の地 らしい
滋賀は 15駅中10駅制覇
9月23日
何度も行ってたが道の駅スタンプラリーを始めてから
行けてなかったので再訪問
最初に行ったのが
水生植物公園「みずの森」の向かいにあります。
グリーンプラザからすま
近江米をその場で無料精米してくれる
近江牛が食べられるレストラン
お昼は次の道の駅で食べることに決めてたので
ここはメニューを参考に見ただけ
次に向かったのは
近江牛ハンバーグ 1300円
静御膳 1370円
源義経 元服の地 らしい
滋賀は 15駅中10駅制覇
お食事処「弓ヶ浜」で食事した後
近くにあった「PLANT-5 境港店」で
地元の海産物(のどぐろ・白イカ・あご野焼)を買い
宅急便で送った(めっちゃ安くついた)
次に向かったのは
由志園 入園料600円
隣の島根県にあるのだが境港からは車で15分ほどで行ける
ボタンと高麗人参の栽培で有名らしい
牡丹の館(一年中牡丹が見れる)
推定五百年の野生人参
松江城は時間が無かったので車中から覗いただけ
天気にも恵まれ1泊2日の旅は無事終わった
9月10日
皆生温泉二日目
お世話になった旅館をあとに向かったのが境港
境港駅 水木しげるロード
妖怪神社 右の目玉の石がグルグル回る
水木しげる記念館 700円
記念館横の店で売ってた
テレビ・雑誌でよく取り上げられてる
土曜日ということもあり沢山の人だった
2年連続200万人突破してるとかで
凄い人気なんだぁ~~
大山まきばみるくの里をあとにして
今日の宿泊先の「海潮園(かいちょうえん)」に
海潮園 外観 2階建て
主自ら境港で食材を吟味した料理が自慢。囲炉裏の暖かさ、香のかおり、野坂昭如を始とする文人に愛される宿
今回も「ゆこゆこネット」からの予約で
ロビー (囲炉裏があり奥に女性用の色浴衣が)
廊下 (畳敷きで気持ちいい)
休憩所 (ソファーの下がガラス張り)
ソファーの下 (鯉が泳いでる)
部屋 (隣に荷物を置く畳の間が)
期間限定!お得な鮑と磯貝ステーキ会席
通常12600円が9800円
「アワビ・タコ・イカのしゃぶしゃぶ お造り 紅ずわい蟹」等
アワビと磯貝のステーキ
温泉は男女入れ替えで片方にしか露天風呂は無かった
源泉かけ流し(加水)でしょっぱいお風呂だった
今 塩が見直されてるからいいのでは
朝ごはん
皆生温泉街をブラブラしてたら立派なホテルが出来ていて
後で知ったのだが この海潮園がプロデュースしてるホテルらしい
とっとり花回廊の近くに気になる建物があったので
無料なのでちょっと覗いたけど何もなかった
高台にあるので景色は良かった
ソフトクリーム300円
全部回れば24本みるくの里は7本目になってる
ここに到着したのが4時半 店は5時まで
あわてて買い物をして
今日の宿泊先 皆生温泉「海潮園」に向かう
ここから30分くらいで行けそう
9月9日
9日、10日と和歌山の太地温泉に行く予定だったが
台風の被害で無理そうなので急きょ変更して
鳥取の皆生温泉に行くことに
名神から中国道をへて米子道
昼ごはんを ここで
蒜山高原SA(下り)
蒜山高原レストラン
鳥取和牛焼肉御膳 1580円
ざるそば天盛セット 1180円
大山ソバのざるそばでとても細いソバだった
次に向かったのが
入場料 1000円
日本最大級のフラワーパークらしい
フラワードーム
花の丘
季節ごとに花が変わり 今はサルビア 背後にそびえる大山の雄姿
コウヤマキ(高野槇) 秋篠宮悠仁親王様のお印の木
直立して育ちその樹高が三十メートルにもなる属性から「大きくまっすぐに育ってほしい」
との願いからお印に選ばれました
フラワートレイン
広大な園内を約20分で1周するらしい
とにかく広い ひととおり見て回るのに
2時間かかったかな(途中ティータイムもあったが)
機会があれば 春にもう一度行きたいなぁ~~ (*^^)v