山や渓の風景写真も発信中です!

自然大好き、野鳥などの写真も載せます。
拙いブログですが、よろしくお願いします。

Ring-a-ring o' roses

2008年02月29日 | Weblog

山へ行けば
不思議と元気が出る!
山は気力半分、体力半分!
気力がいちばんだ、体力は
あとから付いてくる!



Ring-a-ring o' roses
A pocket full of posies;
One for you, and one for me,
And one for little Moses,
Hush-a, Hush-a, we all fall down.


<題意>

バラの輪を作ろうよ、
ポケットにはお花がいっぱい、
ひとつはあなたに、ひとつはわたしに、
もうひとつはモーゼちゃんに、
ハクション、ハクション、
しゃがみましょう!

英語のことで、

(1) ring-a-ring o' roses

絵本でもこども達が手をつないで輪を作っている。
この言葉は、輪を作る時のかけ声。

(2)And for little Moses の Moses は
 
posies
roses
Moses

と韻を踏ませるために用いたのだろう。また、聖書でもよく出てくる
人物でもある。

今月は一日も休まないで、マザーグースのことを書いたよ。

いつまで続きますかね!

See ya!

How many days has my baby to play?

2008年02月28日 | Weblog

ある緑花木センターで
撮ったお花!
お花の名前が分かりません。



How many days has my baby to play?
Saturday, Sunday, Monday,
Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday,
Saturday, Sunday, Monday.

わたしの赤ちゃん、何日遊ぶ日があるかしら?
土曜日、日曜日に月曜日、
火曜、水曜、木曜に金曜、
土曜、日曜に月曜日。

赤ちゃんは朝から晩まで、毎日が遊ぶ日だね。
こんな風にして、曜日を覚えるのかしら。
でもね、
ウチのカレンダーでもそうだが、
Sunday, Monday と 日曜日から始まるだよ。
これはキリスト教の文化と関係があるよ。

風邪などひかないように、お身体を大切に!

See you!

To market, to market, to buy a fat pig,

2008年02月27日 | Weblog

これは春の七草のひとつ、「ほとけの座」
里山を歩いていて、茶畑の横に咲いていた!

To market, to market, to buy a fat pig,
Home again, home again, jiggety-jig;
To market, to market, to buy a fat hog,
Home again, home again, jiggety-jog.

いちばへ出かけて買おうよ豚を
帰りに歌おう、楽しい唄を
いちばへ出かけて買おうよ牛を
帰りに歌おう、おかしなふしを(和田誠訳)

谷川俊太郎訳でも

Rain, rain, go away,
Come again another day.
Little Johnny wants to play.

away
day
plaly

のようにの語尾が韻を踏んでいます。

それで彼は、

あめあめ
やめあめ
おとといおいで!

のように訳しています。

和田誠訳にもその努力が見られ、うまいなと感心します。

それじゃまた!

Have a good day!


マン・ウオッチング!

2008年02月26日 | Weblog

From bird-watching to man-watching

今、バード・ウオッチングが流行っているかどうかは、不透明です。

マン・ウオッチングはおもしろい。英語で a man は男性ですが、

無冠詞の man は人間の意味です。ですから man-watching とは人間観察の意味

です。

そんなことはいいとして、

私は急いでいる時、車中で歯磨きをする癖がある。歯間ブラシ・子供用歯ブラシ・

歯茎専用歯ブラシを持ちこんで運転する。

昨日、私と同じように運転中に歯を磨いている人に出会いビックリした。

一人は男性で、車ですれ違いにちらっと見た。同じように歯を磨いている!

もう一人は女性のOLさん。交差点で目と目とが合い苦笑いした。かわいいお嬢さ

ん、これいいんだよね。

運転中は何もすることがないので、歯を磨くといい。当然、歯磨き粉はつけない。

丁寧に一本、一本磨く。子供用歯ブラシが、また、いい。子供用歯ブラシは奥歯ま

で届くので、いい。これで完璧の歯磨きが可能です。最後に、歯茎専用で歯茎を

マッサージして終わり。歯周病なんて無縁だ。私って変人・奇人だね。


How many miles to Babylon?

2008年02月26日 | Weblog

静岡県西部にある粟ケ岳に登る途中、
日だまりの中で、雑談するお婆さんたちに
会った。
4月5日(土)に「お茶祭り」が
山頂であるので、
大勢でにぎわい、
桜も満開だから、
お出でと誘われた。
お婆さんに会いに出かけようかな!
いつまでもお元気で、お婆さん!


How many miles to Babylon?
Three score and ten.
Can I get there by candlelight?
Yes, and back again.
If your heels are nimble and light,
You may get there by candlelight.

(大意)
バビロンまで何マイル?
60マイルと10マイル。
ローソクの光りで行けるかしら?
ええ、行って、戻ってこられます。
あなたの足が速くて軽ければ、
ローソクの光りでそこへ行けます。

<単語の説明>
(1) Babylon バビロン、古代バビロニアの首都
(2) mile マイル、1.6キロ
(3) score 20、three score=60
(4) heel かかと、足
(5) nimble すばしこい
(6) light 軽い

<言い換え練習>

How many miles to Babylon?

~まで何マイル? の意味でしたね。

それで、

(1) How many meters to the station?

(2) How many kilometers to the next bus-stop? のように

言い換え練習をすると、英語が身に付くよ。理屈半分、練習半分だ。

英語の学習は、繰り返しがものすごく大切です。音読も必須です。

また、書くことも大切です。

私は鉛筆4Bを使ってがむしゃらに書いて書いて

書きまくったのを思い出す。4Bの鉛筆は軟らかく書きやすいのだ。

そのようにして、英語を身体の一部に取り込もう。

また、お会いします。Have a good day!




Pease Pudding Hot

2008年02月25日 | Weblog

何度見ても、この樹氷ほど
綺麗なものはなかった。



Pease pudding hot, pease pudding cold,
Pease puddding in the pot, nine days old,
Some like it hot, some like it cold,
Some like it in the pot, nine days old.

熱い豆プディング、冷たい豆プディング、
おなべに入れて9日たった豆プディング、
熱いのが好きな人、冷たいのが好きな人、
おなべに入れて9日たったの好きな人もいる。


昨日の午後は図書館で過ごした。図書館には
ビデオ・コーナーがあり、そこに
ビデオのタイトルが「 Some like it hot 」という
ビデオがあり、嬉しいかった。

そこで
取り上げたのだが、Pease pudding hot です。
皆さんはどんな感じを持たれるでしょうか?

「 Some like it hot 」というのが、英語のタイトル、
日本語のタイトルは、「お熱いのが好き」。

日本語のタイトルでは
どんなイメージを抱くのかしら?

例えば、
「行きはよいよい、帰りは怖い」と言えば、
あの童謡を思い出しますね。

Some like it hot と聞けば
英語国の人は
 
Pease pudding hot, pease pudding cold,
Pease pudding in the pot, nine days old,
Some like it hot, some like it cold,
Some like it in the pot, nine days old.
を思いだし歌い出すと思います。

このように
それぞれの童謡、
英語で言えば、マザーグースなどに親しんでおれば、
英語学習や英米社会などへの理解が深まります。
だから、
楽しくマザーグースに親しんでは如何でしょう。

ところで
この Pease pudding hot の唄、子供が手を叩きあいながら遊技をする時に
使う唄です。これは日本の「せっせせ」とほぼ同じです。

それでは、よい一日をお過ごしください。

Have a nice day!




The seasons !

2008年02月24日 | Weblog
3月1日(土)より一斉に渓流解禁、
早春のアマゴ釣りが始まる。
釣れる沢に入川するには、林道を歩いて行くのだが、
中には、こんな落石(fallen rocks)と出会う。
気を付けないといけない!
落石(falling rocks)であれば、命を落とす
ことになるだろう!


Spring is showery, flowery, bowery,
Summer;hoppy, croppy,poppy,
Autumn;wheezy, sneezy, freezy,
Winter;slippy, drippy, nippy.

(大意)
春は、にわかめ雨が多く、花が咲き、木の葉が茂る、
夏は、ポップ草が多く、豊作で、ひなげしが咲く、
秋は、ぜいぜい、くしゃみ、ぞくぞく、
冬は、つるつる、ぽたぽた、身を切る寒さ!

すべての語尾に、「 y 」をつけて形容詞化させている。

声をだして読んでみてください。

リズム感を感じ、英語の真髄をおぼえる。

これぞマザ-グースだと思う。 

Curly Locks, Curly Locks

2008年02月23日 | Weblog

静岡県西部に位置する竜頭山、
その山頂にある展望台!
ここで至福のひとときを過ごす!

独りで山に登るのはストレスの発散になる。
ストレスの原因のほとんどが、対人関係だから、
私の場合、
ある程度たまったらポンと山に行くのです。
職場の誰かと上手くいかない時も、
その中で解決しようとするから、余計おかしくなる。
思い切って独りで山に行くと、たいした事でないこと分かる。


前置きが長くなりました、さて今日のマザーグースは

Curly Locks, Curly Locks,
Wilt thou be mine?
Thou shall not wash dishes,
Nor yet feel the swine;
But sit on a cushion,
And sew a fine seam,
And feed upon strawberries,
Sugar and cream!

(大意)
ちぢれっ毛の娘さん、ちぢれっ毛の娘さん、
私のお嫁さんになってくれない?
貴女にはお皿な洗わせないし、
豚にエサをやることもさせないよ。
そして
座布団に座らせ
素敵な着物を縫って
イチゴを食べさせよう、
お砂糖とクリームをかけて。

<語句の説明>
(1) Curly Locks これはほとんど固有名詞になっている。

(2) Wilt thou be mine? 古語で、現代では Will you be mine? と言う。
結婚してくださいの意味。 

(3) Thou shall not wash the dishes. 
古語で、
You shall not wash the dishes. = I will not let you wash the dishes.

(4)swine 豚、豚の意味でほかに
pig、 hogなどがあるが、韻を踏ませるために、
mine
swine となった。

(5) sew a fine seam = sew a fine dress

(6) to feed upon ~を食べるという英語独特のいい方
I'm homesick for Japan. I want to feed upon rice and takuan again.

これなどもCDで楽しんで欲しいな。

それではまた。Have a good day!


There was an old woman and nothing she had

2008年02月22日 | Weblog

これは、ハイキング途中で撮った
柿の剪定が済んだばかりの柿の木!
古い枝には、柿はできない。
新しい枝を残して、
陽当たりと風通しを良くし、
時には、
画像のように、樹皮も新しくすると
良く育つ。


There wasan old woman,
And nothing she had.
And so this old woman was said to be mad,
She'd nothing to eat,
She'd nothing to wear,
She'd nothing to lose,
She'd nothing to fear,
She'd nothing to ask,
She'd nothing to give,
And when she did die,
She'd nohing to leave.

なんにももたない
ばあさんがいて

くるくるぱあだと
ひとにいわれた

たべるものとて
なにもなく

きるものとても
なにもなく

うしなうものも
なにもなく

こわいものとて
なにもなく

ほしいものとて
なにもなく

あげるものとて
なにもなく

しんでも
なにものこさなかった(谷川俊太郎訳)

<英語の説明>

(1) She'd nothing to eat = She had nothing to eat.

'd は had の短縮形。

おもしろいマザーグースですね。

それじゃ、いい一日をお過ごしください。

なぜ、道路整備が多いんだろう?

2008年02月21日 | Weblog


2月・3月になると、道路を掘ったり埋めたりと
道路は忙しくなる。
で、
道路で旗振りさんの仕事を一度はやってみたい、
記念にとは思うが.......未だその勇気がない。
旗振りさんの日給、8000円だそうだ。
だれでもできると思うと大違い。
それには、資格が必要なんだって。

資格というのは、1級~3級まであるそうです。
1級の人だけが、国道1号線の旗振りができ、
2級の人は、県道での旗振りが可能、
3級の人は、町道とか私道とかでできるんだって。
当然、お給料も違う。

それはいいとして、

道路を掘ったり埋めたり、なぜ今の時期に?
年度末になると、道路整備が増えるのは何故でしょう?

私の山登りで車をおく駐車場、
側溝が増水であふれたり、側溝が壊れたりしていないのに、
新コンクリートで側溝をやり直している。

もう少し血税を大切に使って欲しい。
どうして、この時期に道路整備が必要なのでしょう。
必要な道路整備まで辞めてくれとは言わない。

何か年度末で、
予算で組まれたお金を使わないと
来年度は予算が減らされるからと勘ぐってしまう。

なぜ道路整備なのか、
もう少し情報公開をして欲しいものだ。



Leg over leg

2008年02月21日 | Weblog

これは静岡県西部に位置する秋葉山!
写真の中央に写っている方は、
日帰りで神戸より来られた方!
この山は急登の連続で、
いいトレニングになる!


Leg over leg,
As the dog went to Dover;
When he came to a stile,
Hop! he went over.

(大意)
飛び越えて、その足で、
犬がドーバーに行きました。
柵(さく)にさしかかると、
ピョンと、飛び越えました。

<語句の説明>

stile は 柵(人は越えられるが、家畜は通れないようにしたもの)

文献によれば

Leg over, leg over,
The dog went to Dover,
When he came to a stile,
He jnmp't over.

どうもこの唄は、こどもをあやす時に子供の足を上下に動かしながら、
この唄を歌うようだ。When he came to a stile,まで歌えば、そこで休止し、
He jump't over. と続けて、繰り返し歌う。

leg を使った英語表現がいっぱいあるよ。

(1) She is on her last leg. 死にそうだ。
(2) Shake your leg. 急げ。
(3) Don't pull my leg. からかわないで。
(4) I have to stand on my own leg. 自立しなくちゃ、などなど。

それではいい一日をお過ごしください。

Have a nice day!



Sing a song of sixpence

2008年02月20日 | Weblog

遠くに見えるのが日本200名山の
ひとつ大間山、楕円形の大きい山!
2年前の夏に、
2泊3日でテント泊をしたことがある。
南アルプスの深南部の奥深い山、原生林に
覆われている!


それはいいとして
今日のマザーグースは「名探偵ポワロ」でもDVD化されているもの。
題名は「24羽のつぐみ」、これは知る人ぞ知るマザーグースのひとつ。

Sing a song of sixpence,
A pocket full of rye,
Four-and-twenty blackbirds
Baked in a pie.
When the pie was opened
The birds began to sing;
Wasn't that a dainty dish
to set before the King?

(大意)
6ペンスの唄を歌いましょう、
ポケット一杯の麦、
24羽のツグミたちが、
パイの中に焼き込まれました。
パイを開けたら
ツグミたちが唄を歌い始めました、
そのパイを王様に差し上げるのに
最高のごちそうではなかったのかしら?

<単語の説明>
(1) sixpence 6ペンス銀貨
(2) rye ライ麦
(3) blackbird ツグミ
(4) bake パンやパイなどを焼く 
(5) dainty おいしい
(6) king  王様
(7) to set before---~の前に供える

この唄は人気度はナンバーワンだろう。
軽快な旋律と響きがとてもいい。
口では説明できない。
やはりマザーグースはCDなどを聞きながら
自分でも歌いながら
無心に楽しむのがいちばんだ。

で、

アガサ・クリスティーが
小説の中でどのように「24羽のツグミ」を扱い、
探偵ポワロがどうドラマ化したかは、私には不透明なので
後日、DVDで観てみたい。

それでは、またお会いします。


Bobby Shaftoe's gone to sea,

2008年02月19日 | Weblog


これは静岡県西部に位置する
春埜山に登る途中で撮った
富士山!
日本の象徴である富士山は
雄大で、山歩きで富士山を見ると
ホットする!


Bobby Shaftoe's gone to sea,
Silver buckes at his knee;
He'll come back and marry me,
Bonny Bobby Shaftoe.

Bobby Shaftoe's briht and fair,
Combing down his yellow hair;
He's my love for evermore,
Bonny Bobby Shaftoe.

(大意)
ボビー・シャフトー 船出した、
銀のバックル、膝につけて。
帰ってきたら、わたしと結婚するの。
すてきなボビー・シャフトー。

ボビー・シャフトーは丈夫でハンサム、
金髪をきれいにくしでといている、
あの方は永遠のわたしの恋人なの、
すてきなボビー・シャフトー。

<語句の説明>
(1) Bobby Shaftoe 人名
(2) silver 銀
(3) knee ひざ
(4) fat これは「太っている」というより、「丈夫である」の意味であろう。
(5) comb くしでとかす
(6) yellow 金髪の、黄金色の
(7) love 恋人
(8) forevermore 永遠に

この唄はませた乙女の恋物語であろう。

日本と同様に、英国も海で囲まれているので、船乗りさんが多かったのでしょう。

わたしはこの唄を声を出して、

歌えるのだが、なかなかいい唄です。

それじゃまた。

Have a good day!

And there were none.

2008年02月18日 | Weblog


日曜日の午前中は、NHKの日曜討論や
民放のサンデープロジェクトを見て過ごす。
外に目をやると、庭にヒヨドリさんがいた。
そこで、撮ってみた。

今日は「そして誰もいなくなった」で有名な Agatha Christi の最高の傑作の
ひとつである小説 "Ten Little Indians or Niggers" を取り扱いたい。
それは
最近、これを題材にしたビデオを鑑賞したからだ。

イギリスの沖にある絶海の孤島インディアン島にお互い名も知らぬ10人の男女が
オーエンなる男からの招待状で集まった。マザーグースの「10人のインディアン」の童謡どおり招待客が一人ずつ殺されていく。


Ten little nigger boys went out to dine,
One choked his little self, and then there were nine.

10にんのニグロのこども、ごはんを食べに行く
ひとりがのどを詰まらせて、9人になった。


Nine little nigger boys sat up very late,
One overslept himself and then there were eight.

9にんのニグロのこども、とても夜更かし、
ひとりがぐずぐず寝過ごして、8にんになった。


Eight little nigger boys traveling in Devon,
One said he'd stay there, and then there were seven.

8にんのニグロのこども、デヴォンへ旅する、
ひとりがそこに残ると言って、7にんになった。


Seven little nigger boys chopping up sticks,
One chopped himself in half, and there then were six.

7にんのニグロのこども、まきをわる、
ひとりが自分をまっふたつ、6にんになった。


Six little nigger boys playing with a hive,
A bumble-bee stung one, and then there were five.

6にんのニグロのこども、蜂の巣で遊ぶ、
まるはなばちがひとりをさして、5にんになった。


Five little nigger boys going in for law,
One got in chancery, and then there were four.

5にんのニグロのこども、法律の勉強、
ひとりがどうにもならなくなって、4にんになった。


Four little nigger boys going out to sea,
A red herring swallowed one, and then there were three.

4にんのニグロのこども、海に出る、
くんせいにしんがひとりを飲み込み、3にんになった。


Three little nigger boys walking in the zoo,
A big bear hugged one, and then there were two.

3にんのニグロのこども、動物園へ、
大きな熊がひとりを抱きしめ、2人になった。

Two little nigger boys sitting in the sun,
One got frizzled up and there was one.

ふたりのニグロのこども、ひなたぼっこ、
ひとりがじりじり焦げ付いて、ひとりになった。

One little nigger boys living in all alone,
He got married, and then there were none.

ひとりのニグロのこども、ひとりぼっちで暮らしていたが、
けっこんして、誰もいなくなった。(谷川俊太郎訳)
 


東アジア選手権、北朝鮮戦!今夜7時だよ!

2008年02月17日 | Weblog

いつ見ても山の風景はいい。
これは静岡県西部の竜頭山山頂から
の風景。




今夜7時から東アジア選手権が始まる。

北朝鮮が対戦相手、ワクワクしている。

絶対勝とう。

特に、

生き残りをかけて、FW4人が熾烈な争いをしている。

地元・磐田の前田のテクニックがどう炸裂するか。ガンバ大阪の播戸とツートップ

を組む。FC東京の羽生が裏をつく専門家。走る羽生がどう動くか。

日の丸を背負った選手たち、頑張れ!

FWの4人、今回は高原が調整不足で欠場、故障の巻、大久保も欠場であれば

つぎの4人、

運動量豊富な播戸、テクニックの前田、高さの田代、矢野は空中戦に強い。

この4人がどう最後まで生き残れるか?楽しみ。

いずれにしても

北朝鮮はと言えば

体力・精神面の強さがあり、3バックシステムを敷いた堅守速攻のチーム、

日本もやられることもあり得る。

今夜の試合が待たれる! 今からワクワクしている。最高の楽しみだ。

それではまた!