ブンはままが好き?(ばかわいいブンと一緒♪)

スコッチテリアのブンと私の日常の記録です。

週末 金曜日、いっぱい人に会った

2016-01-15 17:35:51 | Weblog
今朝降り始めた雪はあっという間に止みました。

でも、やっぱり心配だったのか、今日の勉強会はいつもの半分でした。

今日は、この本
「かわいそうなぞう」

読んだことありますか?
今まで200万部以上の発行。

第二次世界大戦が激しくなり、東京市にある上野動物園では空襲で檻が破壊された際の猛獣逃亡を視野に入れ、殺処分を決定する。ライオンや熊が殺され、残すは象のジョン、トンキー、ワンリー(花子)だけになる。

象に毒の入った餌を与えるが、象たちは餌を吐き出してしまい、その後は毒餌を食べないため殺すことができない。毒を注射しようにも、象の硬い皮膚に針が折れて注射が出来ないため、餌や水を与えるのをやめ餓死するのを待つことにする。象たちは餌をもらうために必死に芸をしたりするが、ジョン、ワンリー、トンキーの順に餓死していく。

ブンが食べ物をもらうためにボール持ってきたり、たたんだ洗濯物をもってきたり、といっしょにしてはいけないかな、

戦争の悲惨さを訴えるこの本「かわいそうなぞう」
私は辛すぎて読めません。

でも、かわいそうだけを伝えるのではなく戦争というものを正しく伝える、と言う意味で、
事実とちがうところがあるのです。

「そしてトンキーもしんだ」
空襲が激しくなって殺すことを決めたのではないということがわかっています。
この本は同じく上野動物園で殺されたゾウの話ですが、事実に基づいて書かれています。
でも、初版のみ、売れなかったのですね。
文章の練りが足りない、、のだそうです。  なるほど、 


かわいそう、悲しい、そこで終わってはダメなのよ、と先輩が言います。

いつもとても考えさせられる勉強会です。


昨日、娘とのメールで死についての絵本が話題に、

最近すごい人気のこれ


どう?と、
すごい売れてて、大号泣!だそうで、、、、。

うん、私は、ピンときませんでした。
「Love You Forever」読んだときと同じ違和感、男の子産んでないからかなあ、、、。

そして、死についての絵本、もう一冊
谷川俊太郎の「かないくん」


死から始まることって、、、、、。

姑の死、夫の死、、、あの時、始まったことって、始まったものって、、、、、。
なんだろう、、、、。始まるってそもそも、、、なんだろう、、、、。


はあ、、私、、、頭悪いんだなあ、、、。



今日の勉強会の前には、来週ラジオの収録予定のゲストのところに、プロフィール等の確認に行きました。
ゲストの方が私に尋ねます。
「どんな質問をされるのですか?」
私。
「それは私もわかりません。ナビゲーターにしか、、、」
そうなんです。
シナリオ、あればなあ、、、。
収録中、私もビクビクです。
ナビゲーター、いきなり、
「美鈴ちゃん!どう?」とふるのですから、いつもへんてこな受けですね~。

今年の目標は、どんなでもいい!! あわてない!!にしましょう!


そして、地区支え合いサポーターの打ち合わせにも参加。
今月1月20日。
第1回目の「つどいの会」が内郷一中でひらかれます。
意見箱についての話し合いも盛り上がりました。
なんだかわけわかんなく忙しいけど、出来ることはやってこう!

初雪

2016-01-15 09:17:12 | Weblog
朝はそんなに寒くなかったけど、  雪が降ってきた。
初雪。


ブン
外を見て、



しばらく見て

右も


左も見て、


外に出ず、ここに、


ふ~ん、筋肉、へっちゃうよ。
ブ~んはベッドで丸くなる



午後は朗読の勉強会と地区支え合いサポーターの打ち合わせがあります。
どちらの集まりも近所です。

雪、積もったら、私は大丈夫だけど、遠くから来るみんなは無理かなあ、、、。