去年、ヘルニアの手術以来、読み聞かせの活動は控えていました。
読み聞かせの仲間が誘ってくれて、
1年ぶりに6月は自宅から近いところだけ3カ所を訪ねました。
小学校の1.2年生
「ぞうのはな」(科学絵本)を読んでいるところです。小学校のホームページに載せてくださいました。

2メートルのはなの長さを解ってもらおうと数年前に作った鼻の模型を広げています。

大型絵本「ぴょ~ん」で子どもたちにも飛んでもらいました。

みんなはお水何で飲む? 「こっぷ~!」「ストロ~!」など、ページをめくるたびに子どもたちは大きな声で答えてくれます。

パネルシアター「歯ブラシ3兄弟」 歌いながら手遊びをして子どもたちと進めていきます。
1年生も2年生も上手に出来ました。

近くの保育所でも、歯ブラシ3兄弟
ここは3~5歳児のクラス
このクラスの前に1~2歳児のクラスでも同じものをやりました。
いっしょに歌い、手遊びをして、さよならするときには「もっと~!」となく子もいました。なんてかわいい!!

サンドイッチサンドイッチは絵本なのですが、パネルシアターにしてみました。
コピーのあとポスターカラーで色を着けます。
重ねて貼り付ける部品には不織布を裏打ちします。
けっこう楽しい作業です。

サンドイッチサンドイッチ!!とみんなで言うと次の場面にすすむのです!子どもたちは割れんばかりの声をあげてくれます。


できあがったサンドイッチはお皿にのせて、

さあ、めしあがれ!

そして数日前は実家の近くの養護学校へ、今は支援学校に名称が変わりましたね。
一番重度のクラスの子たちは大きな車いすに座って(寝て)いるので、目の前に持って行けるような出し物にしています。
繰り返しの場面、音、歌など、工夫が必要です。



とても楽しそうでした。先生方にもとても良かったと言われ、私たちもとてもほっとしました。
終わりに、子どもたちから手作りのお花をもらいました。
ありがとう!!
また来るね!!みんな元気でね!!
読み聞かせの仲間が誘ってくれて、
1年ぶりに6月は自宅から近いところだけ3カ所を訪ねました。
小学校の1.2年生
「ぞうのはな」(科学絵本)を読んでいるところです。小学校のホームページに載せてくださいました。

2メートルのはなの長さを解ってもらおうと数年前に作った鼻の模型を広げています。

大型絵本「ぴょ~ん」で子どもたちにも飛んでもらいました。

みんなはお水何で飲む? 「こっぷ~!」「ストロ~!」など、ページをめくるたびに子どもたちは大きな声で答えてくれます。

パネルシアター「歯ブラシ3兄弟」 歌いながら手遊びをして子どもたちと進めていきます。
1年生も2年生も上手に出来ました。

近くの保育所でも、歯ブラシ3兄弟
ここは3~5歳児のクラス
このクラスの前に1~2歳児のクラスでも同じものをやりました。
いっしょに歌い、手遊びをして、さよならするときには「もっと~!」となく子もいました。なんてかわいい!!

サンドイッチサンドイッチは絵本なのですが、パネルシアターにしてみました。
コピーのあとポスターカラーで色を着けます。
重ねて貼り付ける部品には不織布を裏打ちします。
けっこう楽しい作業です。

サンドイッチサンドイッチ!!とみんなで言うと次の場面にすすむのです!子どもたちは割れんばかりの声をあげてくれます。


できあがったサンドイッチはお皿にのせて、

さあ、めしあがれ!

そして数日前は実家の近くの養護学校へ、今は支援学校に名称が変わりましたね。
一番重度のクラスの子たちは大きな車いすに座って(寝て)いるので、目の前に持って行けるような出し物にしています。
繰り返しの場面、音、歌など、工夫が必要です。



とても楽しそうでした。先生方にもとても良かったと言われ、私たちもとてもほっとしました。
終わりに、子どもたちから手作りのお花をもらいました。
ありがとう!!
また来るね!!みんな元気でね!!