久々ぶりに書き込んでます。ようやく職場が夏モード
に変わりました。といっても、仕事に変化はなく、対人関係が少し落ち着いた?の程度ぐらいですが。
ちなみに、今日も時間外ボランティア(強制とも言う)残業で帰宅したのは午後10時でした
。
それに加え、何と!!旅行の燃料チャージ
が1万5千円あまり…。始めは空港税の名目で2万5千円ぐらいの請求があったので、いくらロンドンのヒースローの使用料が高くても、これは詐欺だろうと言うことで、友人と二人で「何じゃこりゃーっ」と叫んで、詳しい内訳を調べたら…。
福岡~香港、香港~ロンドンの往復のキャッセイ・パシフィック
の燃料チャージ
でした。高い、高すぎるぞ、燃料チャージ。(つうか、いまいち、燃料チャージ
の確固たる意味を理解していない…のだけど)
原油がここまで不安定な値段だとねぇ。う~ん、そろそろ資源の枯渇も考えないとやばいのでは?
コンコルド
が廃止されて、ぶぅたれて、しばしば何とかしろとマイレージ登録航空会社に訴えていたLuna。ついに、日本とエア・フランスが共同開発するとか。いいぞぉ、エア・フランス。(ここって、本当はエール・フランスと呼ぶんだけど、現地の人はエア・フランスって何でか英語読みするんだよねぇ。おもろい←知ってた?)
ところで、キャッセイ・パシフィック
って、訳すると何になるんだろう。ほらっ、チャイナ・エア
は中華航空で、ブリティッシュ・エァウェイズ
は英国航空だし。うん? エア・フランス
は?

ちなみに、今日も時間外ボランティア(強制とも言う)残業で帰宅したのは午後10時でした

それに加え、何と!!旅行の燃料チャージ

福岡~香港、香港~ロンドンの往復のキャッセイ・パシフィック



原油がここまで不安定な値段だとねぇ。う~ん、そろそろ資源の枯渇も考えないとやばいのでは?
コンコルド

ところで、キャッセイ・パシフィック



