

です。しかも、大雨注意報が出ている熊本です。
さてと、私はお茶道楽で紅茶から緑茶まで、それはそれはとりどりと揃えています。でもって、最近のお気に入りは、「ソレイユ」という名前のお茶。
これは“ルビシア”というお茶専門店のオリジナル・ブレンド紅茶です。紅茶と言うよりも、お茶に近い気がしますが、紅茶にほうじ茶がブレンドされていて、とっても香ばしく美味しいので、とっても、お気に入り。
なのに、毎月限定缶に入っての販売なので、うーんと悩んでいます。なにしろ、予約しておかないと手に入らないし、でもって、缶が邪魔。パッケージはとっても綺麗な浮世絵なんですが…。自宅使用のLunaにとっては缶は邪魔なんです。
なので、何かいい使い道はないかと思案中。
常備されている紅茶は、“マリアージュ・フレール”の「マルコポーロ」シリーズです。これは地元で販売しているところが、よく分からないので、ネットでまとめて購入しています。“マリアージュ・フレール”の通信販売もありますが、高ーいので、ちょっと思案中。
新作が出るたびに買っているのは、“フォション”。最近、緑茶バージョンやノン・カフェインのお茶が出ているので、ついつい手を出しています。基本的に“フォション”の紅茶は大好きで、飲みきれずに冷凍庫や冷蔵庫の一角を占領しています。(食器棚の一部も同様…)
フランスのお茶は英国産に比べると、はっきりとした味があり、疲れたときなどには香りでかなり癒されます。
英国産はフレーバード系でも癖がさほど出ないので、食事の時には愛飲しています。(ご飯に味噌汁でも、全然大丈夫)たくさん作って、ペットボトルに入れても味がそれほど変化しないし…。
もちろん、日本の緑茶も大好きです。特に、鹿児島のJA鹿児島お茶組合?が生産しているお茶は、とってもまろやかで、味も色もしっかり出るので大のお気に入り。
ちなみに生協で購入しています。値段も手頃でいいですよ。