ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

腐女子コーナーの更新。

2010年06月26日 | ホームページ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
 腐女子コーナーの更新をしました。今回は、拍手お礼ssを加筆修正しての掲載です。

 それに伴って、拍手お礼ssの分は削除しました。詳しくは「更新履歴」を見てください。
今日は真面目に、パソコンを打っています。で、バックには「ジェネラル・ルージュの凱旋」が掛かりっぱなし。
 いろいろ見ていると思うところがいっぱいだったりして…。
でも、ドラマはあくまでもドラマなので。その辺はうまく妥協できるLunaでした。

 結局、将軍は北へ飛ばされてしまう。その原因も原作通りです。
 それにしても、将軍の病気。悪性リンパ腫の良性って言えるタイプ。だけど、速水先生。何度か危機的な状況に。佐藤先生にも心マされていました。しかも、除細動かけられてるし…。
 喘息のアレルギーで、βブロッカーに副作用を起こすし…。大変です。
 しかも、グッチーに説得されちゃうしね。でも、微妙な「凱旋」ができて良かった。最後にコンビナートの爆発はフェイントでしたが。
 でもって、ジェネラル・ルージュのいわれも、藤原さんが説明してくれました。ちょっと、原作と違うけれど、そんなの関係ねぇ!です。
 だけど、ドクターヘリの件はどうなったの?が私の最後にたどり着いた??でした。

お茶のこだわり

2010年06月26日 | 日記

 です。しかも、大雨注意報が出ている熊本です。


 さてと、私はお茶道楽で紅茶から緑茶まで、それはそれはとりどりと揃えています。でもって、最近のお気に入りは、「ソレイユ」という名前のお茶。

 これは“ルビシア”というお茶専門店のオリジナル・ブレンド紅茶です。紅茶と言うよりも、お茶に近い気がしますが、紅茶にほうじ茶がブレンドされていて、とっても香ばしく美味しいので、とっても、お気に入り。

 なのに、毎月限定缶に入っての販売なので、うーんと悩んでいます。なにしろ、予約しておかないと手に入らないし、でもって、缶が邪魔。パッケージはとっても綺麗な浮世絵なんですが…。自宅使用のLunaにとっては缶は邪魔なんです。

 なので、何かいい使い道はないかと思案中。

 常備されている紅茶は、“マリアージュ・フレール”の「マルコポーロ」シリーズです。これは地元で販売しているところが、よく分からないので、ネットでまとめて購入しています。“マリアージュ・フレール”の通信販売もありますが、高ーいので、ちょっと思案中。

 新作が出るたびに買っているのは、“フォション”。最近、緑茶バージョンやノン・カフェインのお茶が出ているので、ついつい手を出しています。基本的に“フォション”の紅茶は大好きで、飲みきれずに冷凍庫や冷蔵庫の一角を占領しています。(食器棚の一部も同様…

 フランスのお茶は英国産に比べると、はっきりとした味があり、疲れたときなどには香りでかなり癒されます。

 英国産はフレーバード系でも癖がさほど出ないので、食事の時には愛飲しています。(ご飯に味噌汁でも、全然大丈夫)たくさん作って、ペットボトルに入れても味がそれほど変化しないし…。


 もちろん、日本の緑茶も大好きです。特に、鹿児島のJA鹿児島お茶組合?が生産しているお茶は、とってもまろやかで、味も色もしっかり出るので大のお気に入り。

 ちなみに生協で購入しています。値段も手頃でいいですよ。


コメントのお返事です。

2010年06月26日 | ホームページ
 コメントと拍手をいただきいつもありがとうございます。
 コメントのお返事です。
 6月25日にくださった分になります。
   七夕のお話として、その辺のエピソードを書けたらいいなと思っています。ちなみに由希菜は先天性心疾患の手術のために入院していました。小児科には本来なら眼科や臓器統御外科などに入院すべき子どもたちもいます。要するに、子どもは科を超えてまとめてあると言うことです。なので、外科系だけでなく内科系(白血病や腎臓病など)の子どもも一緒に居ます。