
★ まずは、10月の拍手お礼のssは先日載せました。仕事が忙しくて、ようやく出来上がりました。今回のテーマは『運動会』でした。自分で種目を作っていて、とっても楽しかったので、そのうち、本編で詳しく書きたいと思います。
コメントへのお返事です。
? 雨月物語。私も中学校ぐらいですか?初めて読んだときは、純粋にいい話だーっと、感動の感涙ものだったんですが…。腐に目覚めてからは、愛読書の筆頭?になって、原文を読みました。古典、苦手だったんですが、面白い作品が多くて、読みあさりました。(もちろん、古語辞典片手に…
)

実は高校の図書室に入っていた完全ホモ本が読みたかったのですが、古典の男性教師がずっと借りていて、結局、読めないまま、卒業しました。(今、久しぶりに思い出しました…) 「とりかえばや物語」も好きでした。(男女逆転の兄妹に振り回されるお話です)
? 最近は忙しくて、「ジェネラル」のDVDを見る時間はないのが悲しい…です。でも、本の方は引っ張り出して、再確認などのために見ています。最新の「アリアドネ」にも将軍の名前だけは出てきていたので、今後もさりげでもいいから出てくれるといいなと思ったりしています。
それにしても、いつの間にか、行灯先生の「神経内科」の名前が変わったと、「アリアドネ」にありましたが、替えないでーっが勝手な私の叫びです。(たぶん、私は替えられないと思います…)
★ 「連休前の攻防」 書き直していたら、どんどん直したくなってしまって、どうしようと途方に暮れています。