goo blog サービス終了のお知らせ 

すうぃ~とふぃっしゅの育児・介護問題の日記

育児日記でしたが、最近は姑さんの介護問題に偏りがち。

年賀はがき、忘れてた(; ´Д`)

2012年10月24日 10時17分22秒 | Weblog
旦那さんが郵便局員の友人がいまして。先日年賀状の予約取りのメールが来ていました。

それをすっかり忘れていたわたし・・。

今日催促メールが来ました。
もう、いろんな意味でボロボロです。
さっきもすっかり忘れてた幼稚園への提出書類を思い出したところです。
(-.-;)

年賀状のノルマ、大変だよね(:_;)
わざわざエクスパックで送ってくれるんだもん。当然自腹だろうし。

なるべく協力したいけど、出す先の少ない我が家。
いつも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも去年の手帳が見つからないm(>ω<)m゛
何枚頼んだか、手帳見ないとわからないんだよね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい、お腹空いてきた…

2012年10月24日 02時49分28秒 | Weblog
 夜中ですよ?
 こんな時間に食べたら絶対太っちゃいます。
 ただでさえ旦那様に、最近太ったって言われてるのに…。

 しかも今、ピーナツバター入りチョコレートなんて、太る以外の選択肢がない食べ物にはまっています。西友でしか見ないけど、チョコにピーナツバターの塩味が聞いて本当においしいんですよ

 だめだ、起きてたら絶対食べちゃいます。
 さっきからずっと、そのチョコのこと考えてるし…。

 どうせあと三時間半でお弁当作らなくちゃいけないから、ちょっと寝ることにしましょう。
 最近夜中の一時に起きて(正確に言うと旦那様は11時に起こしてくれるんだけど、大概一時まで動けない情けないわたし)朝まで仕事をすることが多かったけど、今日はちょっと眠れる幸福です。
 仕事ないからじゃんというツッコミはなしですよ?

 幼稚園の提出書類が終わってないけど急ぎじゃないから、まあいいか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとお仕事!! いいプリ見つけました

2012年10月24日 01時44分11秒 | Weblog
 夜中にごそごそ作業するのが普通になってしまった、わたしです。
 もちろんこんなことしたくないんですれどね。仕事が立て込んでいるので仕方ありません。頑張らねば。
 日中眠いのはいかんともしがたく、ダメ母度が増しています。

 22日からの星占い@DisneyFANで蠍座は自分の信じた道を進んでいくことが大切だと書いてありました。
 今月は幸運期だそうですので、思い切って新しいお仕事先を探してみようと思います。なぜなら次女が3月からプリスクールに入れることになったから
 先生たちがみんな優しくてこちらを思いやってくれるので、涙が出そうです。

 認可保育園に申し込もうとして「在宅自営で年収200万」と申告したら「それで働いてるって言われても困る」「働いてるって認められない」と、定員が割れているにもかかわらず門前払いされた過去のあるわたし。
 説明の際に三回も「なんでもっと働けないの?」と言われ、「ほかのお母さんたちはみんな頑張ってる」と説教されたんですよ。
 自分ってそんなにダメなのかと、凹んでしまいました。

 ダメなの、知ってるけどさ…
 うん、基本ダメ人間なんだよね。いっつも家族に迷惑かけてばかりだしさ。
 先日はついに長女から「お母さんはお父さんに迷惑かけたくないんでしょ。ならちゃんと私たちをお風呂に入れてよっ!」と怒られてしまいました
 土曜日だったか日曜日だったか、旦那様と一緒に子供たちをお風呂に入れようとしたら、旦那様と長女が喧嘩しちゃって。旦那様が怒って自室にこもっちゃったんですよね。わたしは睡眠不足でフラフラで手伝って欲しかったので長女に旦那様に謝るよう伝えたら、この発言です。
 結局旦那様は、わたしたちがお風呂から出て寝る支度をしている最中に、一人で入浴しました。正直髪の毛乾かすのとか手伝ってほしかったけど、旦那様がちゃんとお風呂に入れただけでもよしとしなくちゃね。
 疲れてるから子供の世話を手伝ってほしいって思うのはわたしのわがままですし。

 それはともかく市から見れば「仕事してるつもり」なわたしでして。
 職業詐称して働いてるって証明書持って来いって言われたけど、結局は詐称してるからって跳ねるつもりだったんじゃないかと邪推してます。
 確定申告の控えも支払証書(一般で言うところの給与明細に当たります)も「こんなものもってこられても困る。受け付けられない」ですからね。
 結局は「仕事ごっこ」にしか見えなかったんだと思います。


 でもプリの先生はちゃんと仕事をしているってことを認めてくれて、尊重してくれる。
 それだけでも本当にありがたいです。

 向こうも商売だからって思うでしょうけど、保育園だって商売でしょ?
 公務員さんは園児が少ないからって収入減らないでしょうし、むしろ少ない方が仕事楽だろうしなぁ。保育課に文句言っても、合否については何も言えないでスルーだし。微妙にクレーマー扱いですよ。
 みんなどれだけ給料もらってるか知らないけど、子供抱えて200万は大変なんだってば
 っていうかあんな態度とる人たちに、血税からどんだけ給料払ってるんだよぉ

 そうそう、認可保育園に週三で入れるとトイトレはやってくれないらしくて。
 行きたそうにしてるからって、声掛けとかはしてくれないそうなんですよ。
 あくまで自宅でおむつ離れしてもらうのが基本で、頼まれれば手伝ってくれる程度らしいです。
 それって預けている時間だけトイトレが遅れるってことですよね。せめて声掛けくらいはして欲しい…。

 でもプリはちゃんと家と連携してトイトレを進めてくれるそうですので、安心しました。

 そういえば保育園に通っているお友達の息子が年中の年の時、おむつしててびっくりしたなぁ。
 尿意は感じて教えられるんだけど、トイレに行きたがらなくておむつでしちゃうんですよ。
 あれって保育園のせいだったんだなぁとしみじみ。

 逆に静岡にいた時によく遊びに行っていた保育園では、基本的に一歳でおむつを取ってしまうとか。
 これって県に寄るってことなのかな?
 静岡は保育園で早期おむつ離れ、神奈川はゆっくり自宅で、とか。

 なんにせよ次女のプリスクール入園に向けて頑張ります
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする