すうぃ~とふぃっしゅの育児・介護問題の日記

育児日記でしたが、最近は姑さんの介護問題に偏りがち。

機嫌が悪いんじゃないんです

2020年09月10日 23時49分10秒 | Weblog
このところの疲れがたまって、今日はこどもを送り出した後にぐったりして、お昼過ぎまで寝てしまいました。
夜もしっかり寝たのに、なんでこんなに寝られるのだか、自分でも不思議。

でも当然家事が滞ってしまったのでバタバタ。
次女を習い事に送って帰宅。時間がない中頑張っていると、掃除機をかけている間に旦那様が帰宅。
途中電話があって、掃除を中断。再開しようとすると…、旦那様がどっかとリビングに腰を下ろしている。

「いま、掃除中なんだけど」というと。
「ごめんごめん、じゃあどこに座ればいいかな…」って、座らなきゃいけないってことないし、自分の部屋も自分の寝室もあるんじゃない?

ちょっと苛立ちながら掃除機かけて、慌てて次女を迎えに行って、帰ってくると旦那様はリビングに寝転がっている。
私はやらなきゃいけないことがいっぱいで、子供たちに宿題するよう声をかけたり、色々あわただしいので「寝転がってるなら、何か手伝って」と言うと「何しろって言うんだよ」と。
「とりあえずちーに宿題させて!」
「良いけど……君、機嫌悪いね」と言われてしまいました。

そんなに機嫌悪そうかな。
昨日からずっと怒ってるように見える?
昨日からずっと疲れてて、家事に追われてて、焦ってるだけなんだけど。

機嫌悪そうに見えるなら、姑の通院を丸投げされて、帰ってきても症状の一つも訊かれない状況にイライラしてるんだと思う。
自分の母親が医師を三人ハシゴしたのに、何も気にならないってひどいと思う。
どうだったか、ちゃんと旦那様から尋ねて欲しいんだけど、旦那様は気にならないらしく。
以前も説明している最中にスマホに夢中で上の空になってしまったので、こちらからは言いたくなかったんですよね。

でも反省。

訊いてくれないことにいら立つなら、自分から言うことにしましょう。

やっぱり至らないことだらけだと、反省の日々です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑さんの病院

2020年09月10日 15時37分00秒 | ショートステイ&入院
昨日も姑さんの病院で、走行距離は78㎞でした。

今回は「形成外科・内科・皮膚科」の三つの科。
お世話になっている病院の先生は三人なのですが、三人全員のお世話になることに😅 

形成で骨密度を測って、内科で便秘の薬をもらい、皮膚科で水虫の薬をもらって爪の手入れをしてもらいます。
一つの病院で出来るのは本当にありがたいのですが、やっぱり疲れる~。

骨密度測るにも、過去はどうだったのかとか知らないし(検査票を数枚見つけて持って行ったけど)。
内科では、普段どれくらい便が出ないのかとかも、知るわけないし。ついでに便がたまっていたので掻きだしてくれたんだけど、その便を見せられて参りました。
毎日猫のうんち見ているから、いいんだけどさ。
ちょっと前まで義実家出禁だった女に、姑の便見せます?? 先生知らないから、仕方ないけど。

皮膚科は三回目だから、私が知らないのを知っていてくれて楽でした。

病院行くのを姑さんは嫌がらないし、むしろ楽しそうだからいいんですけどね。

で、やっぱり義妹のことを「仕方ない」と言い続け、次男(旦那様)が心配しているんじゃないかって話をしてます。

今日は旦那様、普通勤務だからいいけどね。
簡単に半休取れるテレワーク日でも病院連れてってくれないし、夏休みでも病院連れてってくれないし。
別に心配してなくって腹立つくらいなのに、姑さんに心配かけてるって言われ続けると、モヤモヤ。

帰りに義実家によって郵便チェックしたのですが、弁護士さんに頼んだ電話料金支払われていなくて、督促来てるし。
銀行の残高不足で年金の支払いが滞っているのをお願いしたのに、また残高不足で督促来てるし。
どうしたらいいのかわからない。
成年後見人さんに公共料金などの支払い義務はないのかな。
来週のカンファレンスで、ケアプラさんに訊かないと。

それでバタバタ帰ってきて、子供が遊んでいる間に買い物行って……とやってていたら、旦那様の帰宅時間。
「お疲れ」と言っただけで、いきなりリビングに座り込んでスマホ。

いや、リビングの真ん中に座り込まれると邪魔だって、いっつも言ってるじゃん?
私があからさまに「邪魔!」って感じでバタバタしてると、いつの間にかビール出して、リビングに座り込んだまま飲んでるし…🍺。

「もう飲むの?」
と聞くと
「時間だから」
と。

私が疲れてるのわかってるし、疲れて帰ってくるって予告したのに、なんで手伝わないかなぁ。
鬱病って他人思いで自己犠牲的な、素晴らしい人格の人しかならない病気のはずでは。

って怒ってたら。

結局、旦那様が帰ってきた瞬間から私の機嫌が悪く見えて(疲れてただけなんだけど)、「触らぬ神に祟りなし」状態だったらしい。
結局、何でもかんでも私が悪いんだよね。
「物事の受け取り方に偏りがある」と、カウンセラーさんお墨付きの私なので仕方ない。

でも疲れる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする