ジャパン・シナジーマッサージ協会公式ブログ

ジャパン・シナジーマッサージ協会子どものためのシナジーマッサージ子どもの体と心のバランスを整え豊かな感性と能力を引き出す

キラキラネームをつける心情と弊害

2015年04月03日 | つぶやき
どうしてこういう名前をつけたがるのかというと…………


    「皆と同じ・皆がするのが正しい」ではなく「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」

    「将来、変わった名前の方が覚えてもらいやすい。」

    「文字からの類推でけっこう読んでもらえる。」

    「人と違う名前がいいというのが最初にある。」

    「子どもには個性的であってほしい。」

    「難しい名前で困ることがあっても、自分で乗り越えられると思っている。」




…………とつける側は思っているようです。

     しかし、色々と弊害があってその一つに

     小学校の時には自分の名前であっても習っていない漢字はひらがなで書くことになっているので

     例えば「愛子」を「らぶし」(これでも、男の子の名前なんですよ)と呼ばせている場合、

     「愛」を習っていないときは「らぶ子」と書くことになってしまうので、
 
     読みようによっては「らぶこ」となる時があるのです。




☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター


高血圧を、自分でコントロールする方法をご指導します。
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」


ブログ「院長日記


大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!! 開創1200年!! | トップ | 4月のセミナー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事