ジャパン・シナジーマッサージ協会公式ブログ

ジャパン・シナジーマッサージ協会子どものためのシナジーマッサージ子どもの体と心のバランスを整え豊かな感性と能力を引き出す

逆子はどうして起こるのか

2010年11月30日 | 日記
 



 
妊娠後期で、「逆子」になる事が良くありますが…







 それは、子どもが一番居心地のいい位置にいくわけで、


 骨盤や脚の方が冷えたり、ねじれてしまったりすると、頭の居心地が悪く逆子になりやすい。







 子供は自分自身で動くので、無理に力で回す必要はなく、


 骨盤のねじれや脚の冷えが良くなると、自然に頭が下にむくのである。










☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の内側から外側を見る   その2

2010年11月29日 | 日記



 子供の絵とか作文とかを見ると、素直に自分の心の中が表現出来ている。





 絵が上手いとか、作文が優れているのではなく、どれを見ても面白い。






 外側の意識が高まると急に、面白くない絵や作文になってくる。





 何かに対する意欲や興味は、内側から外側への意識が出ないと楽しくない。






 子供の意識を、発散する様な社会でないことは確かですが…


 出来れば子供の時ぐらい、元気が出る社会である様にするのが大人の役目でしょう。







☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの重さと病気

2010年11月27日 | 日記



 
 子どもを抱っこした時、子どもが興奮状態の時は軽く感じる。








 リラックスしている時は、重く感じる。



 病気の時も、重く感じる。









 このように、普段から抱っこした時の子どもの重さを確かめておくと、

 
 子どもの状態が良くわかる。









 例えば、子どもが熱を出した時、あらためて体の重みを感じ直すとよくわかる。










 体重そのものではなくて、親が抱っこしてどう感じるかで測ってみる。










☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の内側から外側を見る    その1

2010年11月27日 | 日記




 
 子供と大人では、意識の在り方が違います。









 子供の場合は、自分の内側に意識があって内側から外側を見ています。









 小学校の高学年位になると、外側の意識が強くなって、自分というものが閉じ込められ抑えられます。









 教育や躾などで、外側から自分を守る意識を作ってゆかないと、社会性を身につけられませんし、守れません。









 自分を守るため、無理をして、自分自身を小さくしている。


 その為発散が難しく、元気がなくなって来る。









☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナンバ」とは

2010年11月22日 | 日記
 歩いたり、走ったりする時、右足を持ち上げる時、左手が上がり、左足が上がると右手が上がる。


 つまり、上半身と下半身が逆になり、ねじる様に動くのである。




 ところが、武道で互いに相対した時の姿勢は左手が前に行けば左足も前に…


 右手が前に行けば、右足が前になり、基本動作も左手左足、右手右足とそろって動く。


 相手に対し足が揃うと無防備になる。






 日本の国技である相撲や、西洋のボクシングはこの「ナンバ」と言える。


 「ナンバ」の動きはタイミングをはずしたり、相手の攻撃を交わしたり間合いを自由に変える動きである。


 日本舞踊、能、歌舞伎も「ナンバ」が見られる。



 我々も山を歩く時や、ぬかるんでいる所、草深い所など「ナンバ」を使う。


 この歩き方だと膝が少し曲がって重心が足の内側にきやすく、重心が下がり、丹田に力が集まりやすい。








今回は、「院長日記」も更新しました。>>>




☆☆☆ 子どものマッサージ 姿勢矯正や治療 ☆☆☆

シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター

ブログ「院長日記

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものためのシナジーマッサージ・セミナーについて

子どものためのシナジーマッサージは、長年の実績があり、多くの人々からご支持を頂いています。

ジャパン・シナジーマッサージ協会(JSMA)が主催するセミナーは、初心者から第一線で活躍されているプロの治療家まで、それぞれのレベルに対応した、充実ある内容のセミナーを開催しています。

「初心者向け シナジーマッサージ講座」

◎初心者の方には、基本的な知識や技術を、楽しい雰囲気の中、
  東一秀彰・JSMA協会認定講師が、やさしく、ていねいにご指導します。

  現在、神戸新聞文化センター(新長田KCC)にて講座を開催しています。
  詳細は、友厚カイロプラクティックセンターのホームページのこちら をご覧ください。
  お申込み・資料請求は、神戸新聞文化センターにて受付中です。
  お問い合わせ・ご相談などは、友厚カイロプラクティックセンターにても承っております。


「手技療法家のための 小児カイロプラクティックセミナー」

◎プロの治療家には、理論や高いレベルの技術、健康管理法など、
  幅広い知識と密度の濃い講義内容で、実践の場ですぐ役立つ充実したセミナーを開催しています。

  詳細は、小児カイロプラクティックセミナーのサイトをご覧ください。


  お気軽に、お電話、メールにて、ご連絡ください。
  ℡06-6302-3668

  メールアドレス:yukohchiro@gmail.com

子どものためのシナジーマッサージ出版!

 シナジーマッサージは、子どものすこやかな成長に大切な
        「健康な体」「豊かな心」「確かな学力」をサポートします。

シナジーマッサージ協会

◎子どもさんの姿勢が気になっておられませんか?

シナジーマッサージは、子どもさんのためのやさしい刺激のマッサージです。

しかし、単にやさしいだけではありません。

長年のカイロプラクティックの施術経験から生み出した、
子どもたちの体と心を、豊かに健康にするための手技を効果的に使います。

シナジーマッサージは、姿勢の問題を改善することで、
子どもたちのすこやかな成長に大切な「健康な体」「豊かな心」「確かな学力」をサポートします。

★シナジーマッサージの施術のことなら 子どものカイロシナジーマッサージ>>

★シナジーマッサージの講座なら シナジーマッサージ協会ホ-ムページ>>