![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/d3776d47a9da07bf449a1055d9dddd27.jpg)
一昔前までは、トイレと言えばしゃがむタイプの「和式」が主流でしたが…
家庭環境の変化、社会の変化で座るタイプの「洋式」へと様変わりしてきました。
小さいころからこの洋式の習慣で生きている今の子供たちには和式ではもうできないのです。
畳での生活も減り、椅子とベッドが主流になったために、どこへいっても洋式なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/1912dce25f55d088a2edd25b5e2f8957.jpg)
そのため我々日本人の体形もまた変化してきました。
太くて短いどっしりとし安定した足が消え…
見た目にかっこよく、細く長い足になりましたが、弱い足になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/e4e85de1703ed5bce8633de1898970e2.jpg)
本来なら、柔軟性がある子ども達ですが…
股関節が固く開かなくなり、足の筋肉が弱くなったために骨盤の形状が変化したり…
座る、しゃがむなどの日常の動作に脳や神経、背骨のバランスが追いつかずに不安定になってきます。
私も、もともと田舎暮らしだったため、トイレは和式でないと落ち着きませんでしたが…
最近脚力が衰えて洋式がありがたく思うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/22316b508e4b555a54b1cb1b787407e9.jpg)
ときどき和式を使用しますが、終わった後の足がつらく、もっと脚を鍛えねばと思うようになりました。