前回に続いて 奈良旅行です。
二日目は 何と朝6時45分 ホテル出発
朝食も食べないで
7時には 薬師寺到着
早朝 特別拝観 です。
なるほど なるほど コレは素晴らしかったです。
東塔 の中を 見せて頂きました。・・・中へ入って
私が中学の修学旅行も その後の旅行でも 大変気に入った 三重塔でしたが
よる年波に勝てなくて・・・1300才です。
よく見れば 大変傷んでおります。
これから 10年間 解体修理に入るとの事
10年後の 私はどうなっているのでしょうか?
生きているやら あちらの世界やら
ちなみに 西の塔 平成11年再建
あまりにも ピカピカで 東の塔を修理しても こんなにしないでね
薬師寺参拝の余韻にひたりながら
朝食を 頂き
唐招提寺へ
こちらも 特別展
鑑真和上坐像をお参り 東山画伯の襖絵を拝観
特別な気分に浸り
午後は 平城宮跡へ
朱雀門です。
朱雀門から 大極殿を望む
一キロ位離れてます。
途中 近鉄電車が走っています。
踏み切りを超えて
大極殿へ
大極殿より朱雀門を望む
中国の映画に出てくるように
日本でも天皇が ここから 大勢の人を謁見したそうです。
兎に角 広い上に日陰無し
丁度 この日は雨が降りそうな日でしたが
もし 日がさしていたら キット暑くて大変だったでしょう
これから お出かけの方は 要注意です。
遣唐使船のモデル
船の脇の板の上で こいだ そうです
落ちそうです。
新幹線に乗り 無事帰宅しました。
2日目の感想
薬師寺も 唐招提寺も素晴らしかったです。
唐招提寺の襖絵の前で じっくり座っていたかったですが
混雑で残念でした。
平城宮跡は 日陰無し これから行く方は 要注意
どこの特別展も 混雑です。
朝の フットワークの良さが 大切
二日目は 何と朝6時45分 ホテル出発
朝食も食べないで
7時には 薬師寺到着
早朝 特別拝観 です。
なるほど なるほど コレは素晴らしかったです。
東塔 の中を 見せて頂きました。・・・中へ入って
私が中学の修学旅行も その後の旅行でも 大変気に入った 三重塔でしたが
よる年波に勝てなくて・・・1300才です。
よく見れば 大変傷んでおります。
これから 10年間 解体修理に入るとの事
10年後の 私はどうなっているのでしょうか?
生きているやら あちらの世界やら
ちなみに 西の塔 平成11年再建
あまりにも ピカピカで 東の塔を修理しても こんなにしないでね
薬師寺参拝の余韻にひたりながら
朝食を 頂き
唐招提寺へ
こちらも 特別展
鑑真和上坐像をお参り 東山画伯の襖絵を拝観
特別な気分に浸り
午後は 平城宮跡へ
朱雀門です。
朱雀門から 大極殿を望む
一キロ位離れてます。
途中 近鉄電車が走っています。
踏み切りを超えて
大極殿へ
大極殿より朱雀門を望む
中国の映画に出てくるように
日本でも天皇が ここから 大勢の人を謁見したそうです。
兎に角 広い上に日陰無し
丁度 この日は雨が降りそうな日でしたが
もし 日がさしていたら キット暑くて大変だったでしょう
これから お出かけの方は 要注意です。
遣唐使船のモデル
船の脇の板の上で こいだ そうです
落ちそうです。
新幹線に乗り 無事帰宅しました。
2日目の感想
薬師寺も 唐招提寺も素晴らしかったです。
唐招提寺の襖絵の前で じっくり座っていたかったですが
混雑で残念でした。
平城宮跡は 日陰無し これから行く方は 要注意
どこの特別展も 混雑です。
朝の フットワークの良さが 大切