大磯町・・・・湘南発祥の地 日本で始めての海水浴場・・・色々あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/c71905cca37848c261d402eae960c93d.jpg)
私達は 湘南バイパス下の 駐車場に車を止めました。
(大磯港近く)
プールの脇を通って
さざれいし の海岸をしばらく歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/ed407b73f33f3bcfc0ce91a2e88b76a5.jpg)
こんな石がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/a6a00fb00281af38e646292710e31330.jpg)
しばらく歩いて
湘南バイパスを くぐり抜けると
サイクリング道路にでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/982c6841990172faede85e27876f521b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/2759ceca7670a72a93a1492ef376748b.jpg)
太平洋自転車道・・・と言う たいそう立派な名前が付いています。
但し アップダウンが多くて あまり自転車が快適と言うわけにはいかないのが残念
国道一号線 へ出たところで
消防署(大磯消防署第三分団)がありました。
トイレを 拝借できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/4a06357aab34df690b46847ca9cc4ce8.jpg)
消防署のお隣に「島崎藤村邸」 の看板を見つけて
行ってみました。
可愛らしい お宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/51a59303f080e3491a5885716b2ab5fa.jpg)
見学する事が出来ます。
亡くなるまでの 数年を過ごしたそうです。
お墓も近くに有るそうです。
近い内に行ってみようと思います。
鴫立沢 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/e06a3ef5b4137928648bd98713876dde.jpg)
西行の 鴫立つ沢の秋の夕暮れ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/240c71d230e7414bd3b41e2938d0ff7b.jpg)
数十年前に 伯母と来た事がありました。
そのときと同じに 句を書いた石を売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/ecd83791c4156b00e0634acd38a7bfc6.jpg)
左が数十年前の石 右が今回の石です。
大磯は小さな町ですが
少し歩くと 楽しみを沢山発見です。
また 歩いてみます。
オマケの画像・・・国道一号線の松並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/70ecca7f4974346d012f4392e5538615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/c71905cca37848c261d402eae960c93d.jpg)
私達は 湘南バイパス下の 駐車場に車を止めました。
(大磯港近く)
プールの脇を通って
さざれいし の海岸をしばらく歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/ed407b73f33f3bcfc0ce91a2e88b76a5.jpg)
こんな石がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/a6a00fb00281af38e646292710e31330.jpg)
しばらく歩いて
湘南バイパスを くぐり抜けると
サイクリング道路にでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/982c6841990172faede85e27876f521b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/2759ceca7670a72a93a1492ef376748b.jpg)
太平洋自転車道・・・と言う たいそう立派な名前が付いています。
但し アップダウンが多くて あまり自転車が快適と言うわけにはいかないのが残念
国道一号線 へ出たところで
消防署(大磯消防署第三分団)がありました。
トイレを 拝借できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/4a06357aab34df690b46847ca9cc4ce8.jpg)
消防署のお隣に「島崎藤村邸」 の看板を見つけて
行ってみました。
可愛らしい お宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/51a59303f080e3491a5885716b2ab5fa.jpg)
見学する事が出来ます。
亡くなるまでの 数年を過ごしたそうです。
お墓も近くに有るそうです。
近い内に行ってみようと思います。
鴫立沢 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/e06a3ef5b4137928648bd98713876dde.jpg)
西行の 鴫立つ沢の秋の夕暮れ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/240c71d230e7414bd3b41e2938d0ff7b.jpg)
数十年前に 伯母と来た事がありました。
そのときと同じに 句を書いた石を売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/ecd83791c4156b00e0634acd38a7bfc6.jpg)
左が数十年前の石 右が今回の石です。
大磯は小さな町ですが
少し歩くと 楽しみを沢山発見です。
また 歩いてみます。
オマケの画像・・・国道一号線の松並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/70ecca7f4974346d012f4392e5538615.jpg)