余利家「出逢い・ご縁・感謝」気楽親父の3Kブログ

日々、出逢い・ご縁・感謝にかかる出来事を、気持ちのままに、勝手・解釈・活動の3Kで綴ります。

ムヒカ前大統領:3

2016-04-14 18:30:43 | 出逢い・ご縁・感謝
気が、納まりません

今も、ムヒカ元大統領の報道・記事が目に付く
「日本人は、本当に幸せですか?」と、問いかける

自然は、私たちに何かをつくることを・・・文明!
社会にある価値体系、哲学、倫理、政治
市場経済から哲学、倫理が分離した・・・
市場によって、・・・消費が不可欠な社会に!

その先で、
消費は家族や子供との時間を削り
大切な「愛情を注ぐ時間を浪費」してる
消費に、節度が必要だ・・・
文明は、市場の発達をもたらしたが統治が不在
政治の放棄、少数者の支配・・・・・・・
などとの、
書き出し記事(東京外大講演2016.04)があった
いつもの3Kで、気になりました

さらに、3K
「環境世界」に、興味をもって社会や取り組みを考え
環境世界に視野を広げると、自身の世界も・・・
変化・発展していくように、私には感じ取れます
ムヒカさんのおっしゃる「考えること」・・・は
素直に、自然体で同調できます

孔子やその弟子による論語などから見る
「考える」+「実行」= 対のものとして大切
チョット、次元の違いも感じますが、近いかも!

そして
人の「欲」・・・「煩悩」など
・・・わからなくなりますが???

なにはともあれ
生きることは、考えることだといわれた
ムヒカさんの言葉が、焼き付くのですが
・・・
皆さんは、幸せの価値観・・・いかがでしょう

連絡ありがとう

2016-04-14 07:58:59 | 出逢い・ご縁・感謝
大切にするべき・・・もの

また、突然の連絡をいただいた
以前、協力をいただいたスタッフでした
求職中であるとの話しでした

外出中でしたので、詳しく話しが出来ず
それでも、以前の職場に空きがあればと
先ずは、ご希望に添ってのサポートを

何故か、ここへ来てスタッフが集まる
スタッフを探す時には、見つからず
それも、予定外の人から依頼が・・・

本当に助かります!
何より、
スタッフを求人するお客様に喜んでいただける
特に、リピートスタッフは指導の手間が不要
そんな効率の良い受け入れは、大歓迎になる

年々、人材確保の厳しさが・・・
そんな、お客様とのお付き合いも17年超
事業転換を進めて5年を数えます

いつまでも、転換させていただけず
・・・何とかしてくれと、連絡が
ご縁をいただき、いつになってもお声を
感謝の一言です・・・
そんな時、どこからか求職者の連絡
重ねての感謝・感謝・・・
その時々を、大切に!つまり、今を、大切に・・・

サポートいたします

2016-04-13 11:23:53 | 出逢い・ご縁・感謝
海外からのメール?

海外在住の、
当社登録スタッフからのメールが届く
昨年末まで協力をいただき、バイトを
本年初めに、海外へ出かけました
1年間の予定で、出発しました

急に、2か月後に、帰国が決まりました
帰国後のバイト先を・・・と
5日前に連絡をいただき、あれこれ手配を
本人の希望もあり・・・でしたが
無事調整出来、手配が完了しました

スポーツマンである、そのスタッフ
女性ですが、サッパリした性格で
爽やかさが伝わってくる・・・

海外へ、活動の場を求める人の傾向は
自己主張が、ハッキリしている人
意思決定のシーンで、決断の早い人
対人処理のうまい人・・・など
結構、特徴的な人が多いように思う

とても、サポートしやすく元気を感じます
そんな、行動の幅を広げて活躍する人を
これからも、応援します

経験を活かして、大きく飛躍して欲しい
そんな思いを込めて・・・


最近達成した目標は?

2016-04-12 18:14:48 | 出逢い・ご縁・感謝
お題に参加中

それは、損保資格の更新試験です
一般「募集人」資格と専門コース

それぞれ、5年に一度の更新です

年を取るとキツクなります
集中力は落ちるし、記憶力も
法改正もあります・・・

・・・なんとか、クリアーするも
次は・・・ナシ!年を感じます
やっぱり若い人に任せます

がんばれ一年生

2016-04-12 07:59:12 | 出逢い・ご縁・感謝
夢や希望がいっぱい

外へ出ると、真新しい制服で一年生が
我がファミリーにも
幼稚園へ、小学校へと二人の孫がデビュー
それぞれに、はりきってます

他にも、中高生や大学生など見かけます

今日は、新社会人に会うため金沢へ
新幹線など、今話題のところへ
さて、どんな出会いがありますか

新卒者の出張面接なんです
夢や希望もあり、大切なスタートです
どこまで応援出来るか、話を聞きます
期待に応えて、お役立ちしたいのだが

親や周りが、大切に育てた若い芽
大きく成長・綺麗に咲いてくれるよう
社会人とは、まさに社会の財産の人
社会に支えられ、活躍が出来ますよう

最初のパートに、ご縁をいただき
感謝とお役立ちの一念で、お会いします

がんばれ一年生!!!

ムヒカ前大統領:2

2016-04-11 19:44:37 | 出逢い・ご縁・感謝
スーパーで、時間や幸せが買えないという

生活する中、・・・を、手に入れたいと思う時
手に入れるには、誰もが買おうとするものでしょうか

私は、チョット違う意見だが!すべてではないと思う
そこには「欲」の話が、絡んでいると考えてしまいます
人が持つ欲には、覚醒的性格があるように思います

まず、時間や幸せは、もともと買うものではません
買おうと思うのは、間違い・問題ではないでしょうか
時間は、誰もに与えられた共通の資源なのですが
それでも、
その時間に対する価値観のバラツキを考え=許容して
公正を求め、模索してもいいのかととも思うのです

そこには
人が経済活動を通して、幸せを買おうとすることこそ
それこそが、貧しいことであるとのムヒカの教えか

と、すれば
貧しい大統領は、最も豊かな思考の大統領でしょう
物欲ではなく、
思考や思想に、欲を絡めず・・・「生」に「活きる」
そして、自身に納得感をもつことと、私には聞こえた

人の欲への葛藤は、どんな社会を創るのでしょう
人の求める、「心=真」の社会はどういうものでしょう

ムヒカ前大統領

2016-04-11 08:44:45 | 出逢い・ご縁・感謝
活きる言葉を考える

先日の、ムヒカ前大統領の言葉
・・・経済は物欲・・・
私には、いくつかある言葉の中
一番、気になったものです
それが、「経済は物欲」でした

過去の先人たちの贈り物を見ると
経済人であっても、心のありようを示唆
本当に、贈りたいものは、・・・

学びの大切さや、考えることの重要性・・・
そして、実践からの更なる学びを伝えてる気が

やはり、物欲を説くものは見当たりません
物欲は、その時々の快楽を味わうもので
未来、将来を支えてくれるもには、なりません

経済活動では「幸せ」を、直接的には得られない
そんなことを、教えてくれたように思います

私たちは、何のために生きていくのか・・・
何を、幸せとするか・・・
いや、
何のために、生まれてきたのか・・・など

哲学的、倫理的・・・切り口があります
学者ではありませんが、気にはなります

・・・難しいことはわかりません
人の役に立つことや、人に迷惑をかけない
など、
一人で生きられない人生・・・
他人(ヒト)を大切にすることが
自身を大切にすることになることを
学び続けることが、人生を生きることと
今、伝わってきます

よくわからないことが幸せかも???




お礼の、月参り・・・

2016-04-10 09:20:55 | 出逢い・ご縁・感謝
3Kで、第二週の月参りに

いつもの、お稲荷さん月参りに行きます
本来は、一日参りが・・・
3Kで、毎月第二日曜日と決めています

勝手にここらあたりで・・・と、決めてます
もう随分、続いています

今では、孫も一緒に行きます
参道の両脇には、お店が続きます
名物料理を、つまんだりして
特に、漬物が有名です・・・

漬物屋さんでは、
試食の獲物を、孫が家内に食べさせます
恒例の、行事になっています

孫の自慢は、90度に頭を下げて
礼をしたり、拍手したりします

子は、・・・背をみて育つとは
まさに、こういうことを言うのでしょうか
きっと、
今の孫の年なら、覚えてくれているだろう
昔、爺・婆と・・・お参りをしたことを

月参りは、いまでは生活リズムになってます
これが、平常時の、我が家のリズムです

この先、いつまでお参りできるでしょう
以前は、お願いします・・・よろしく

今は、今月もいつも通り、こうして来ました
ありがとうございます・・・お礼を!
感謝をもって、参拝します

再会が取り持つもの

2016-04-09 17:32:21 | 出逢い・ご縁・感謝
酔って、・・・上戸

今日、先日「久々の再会」をした相手からメールが
内容は、・・・それなりの時間を超えての再会
元気ですか・・・、元気か・・・と、まずは確認
一次会から、二次会へ・・・何と、飲み終わりに
別れを告げて、私が帰った事を憶えていないと
メール内容が・・・

ビックリポンですよ!
本当に酔っぱらっていた様子がうかがえるが
そこまでとは、受け止めていませんでした
昔は、上司VS部下関係での、付き合いでした
そこまでの姿は、認識ありませんでした

私も、昔からそれなりに飲みますが、
大抵のこと憶えています・・・
話材には良いが、個人の付き合いを超えた時
大丈夫なのかと、ビジネスシーンなど気にかかる
昔も、今も、酒で失敗する人を見かけます

ここでは、
一つ目は、本人の酔っ払い具合を知りました
二つ目は、やっぱり知らない世界の大きさを認識
三つ目は、いくつになっても、酒はほどほどがいい
明日は、我が身! 人のふり見て・・・!
また、学びをいただきました

事前学習が役に立ちそうであることも学習した
相手が、喜んでくれるなら、・・・上戸も・・・
酒の席、ある程度は許容したいとも思う
次回が、楽しみです





挑戦からの学習

2016-04-09 08:27:53 | 出逢い・ご縁・感謝
余利思考の初変化球でゴールへ

今回も、顧問企業サポートに出かけます
以前からの、後継候補者研修会です
いつものように、個別セミナーです

中小規模事業者にみられる、
親子関係のビジネス混同状態による壁が厚い
親は、「べき論」の連発・・・
ところかまわず、叱り飛ばし
子は、年中行事のごとく聞き流す
時には、トラウマで、アレルギー状態

そんな中で、
サポートの依頼内容に場当たり的ズレが発生
一番振り回されるのが、子の立場になる

今回は、チョット角度を変えて荒療治
社長=親を外して、思考の掘り下げを試みます
社長のいない会社を想定して、思考展開
はじめて、変則的余利思考を使います

一方で、社長の子に対する期待を別で直撃
双方のマッチングにトライして
候補者研修のゴールを目指します

中小事業者の特徴、社長が基準・標準
そこで
子の考える、基準・標準づくりをします
その上で、調整することにします

この進め方は、こちらも学びがいただける
ポジティブに挑戦します・・・
期待のお役立ちをすることを通して
実践からの学習をいただきます
・・・ご馳走様です