余利家「出逢い・ご縁・感謝」気楽親父の3Kブログ

日々、出逢い・ご縁・感謝にかかる出来事を、気持ちのままに、勝手・解釈・活動の3Kで綴ります。

久々の再会

2016-04-08 18:56:10 | 出逢い・ご縁・感謝
泣き上戸に、参りました

新しい出会いは、いつもドキドキ・・・でも
暫くお会いしてない方との再会にもドキドキ感

昨日は、20年を超えての再会の機会が
ちょうどさくらも、葉桜になるとき
そんな、さくらの代わりのように
あっという間に、昔に戻って話に花が・・・
時間もかけることなく、満開に

お互いの会話に、・・・変わらないね!
昔を思い出だす・・・、そうそう・・・と
たまたま、出版した本も読んでくれていて
改めて、受止にも変化があったようで
話が、弾んだ

夕方からの、会食でしたが、まだまだ・・・と
結局、
久々の再会は、日付が変わり・・・長時間長に
相手は酒酔いもすすみ、・・・上戸に
すっかり・・・上戸を、忘れていました
日が変わる頃は、もっぱら酔っ払いのお相手役に
結構大変でした・・・、でも楽しさをもらった

昔なら、面倒見切れずほっておいて帰るところ
そこそこ、
お付き合いをすることだけは、私も変わっていた
それでも、再開のご縁には、やはり感謝です
過去にはない、新たな発見も・・・

出逢い・ご縁には、本当に感謝です

ありがとうのチカラ

2016-04-08 09:07:52 | 出逢い・ご縁・感謝
使って、使われ、うれしい言葉

多くの人が、
好きな響きよく耳ざわりのいい言葉
関係を支えてくれる、うれしい言葉

人に、お礼の意を表明するときに使う
お礼を、言葉で発し、笑顔を添えて態度にする
ここまでできれば、
迷惑を感じて、憤慨することには縁がない

どんな時でも、初めに・・・
ありがとうございます・・・と、
枕言葉のように、自然体にまかせて
本当に、いい言葉なんです

お礼を受け取る側が、使いこなすと・・・
さらに、距離感を狭め、場をなごませる
これで、随分助けられることもある

私の場合は、
最初に、「ありがとうございます」と使う

ありがとうございます!
お会いいただきまして・・・
お礼を言って、頭を下げます
要件で、再度頭を下げます

お会いいただきまして、
ありがとうございます・・・
要件を言ってお礼、頭を下げます
これは、状況判断でたまに使います

「ありがとう」は、私たちに与えられた
最良・最善の言葉の一つでしょう
うまく活用したいものです

ワクワクに感謝が一杯

2016-04-07 09:38:34 | 出逢い・ご縁・感謝
今日に、感謝・感謝・・・

今日は、いろいろありました
午前中に、来社面談のアポイントが入ってました
朝から期待の想いを、感じていました

・・・何か、ありましたか?
早々に、
実は・・・と、要件を切り出していただいた
お客様が、お困りで・・・! そこで当社を、
紹介したいと、申し出のお話をいただきました

以前から、取引をいただき資材を入れてくれる業者さん
目線を合わせて、お取引いただいていました
昔から、仕入れ業者さんを大切することだ・・・と
先人たちからの、教えを実践してきました

人も集めにくく、業績の拡大もままならぬ今
こんなお話をいただき、その業者様はもちろん
若い時、指導いただいた先人たちに感謝・感謝

また、午後は顧問サポート先での面談
想いのほか、作業がすすみワクワク感と
大きな楽しみをいただきました

回を追うごとに、メンバーが増えて
より多くの人に話ができました
そして、次回の約束にも更なる期待感が

この流れで行けば
今後の、動き次第で結果が楽しみになります

平常時を感謝することに努める自分には
ワクワク感や楽しみをいただくこと
感謝・感謝の一日でした

マッチング

2016-04-06 08:54:14 | 出逢い・ご縁・感謝
笑顔に感謝

先週から、3名の求職者と面談
今日現在、2名がマッチング完了
いずれも、リゾートスタッフ希望

残る1名は、メンテスタッフの応募
内定を見るも、求人相手と最終調整中
状況は、80~90%は出来上がってる
マッチングを期待してます

更に、新社会人が1名、面接待ち
留学資金を貯めたいと・・・応募
目的を持っての求職、是非お手伝いを

先ずは
3名のマッチングが成立出来
そして、楽しく仕事がすすみますよう
久々にサポートが重なりました

こんな出逢い・ご縁に立ち会い
その楽しみを、チョットだけいただき
気持ちが、高揚します

求人・求職者の両者が、お客様です
全ての求職者に、出張面接をします
今回は、神戸・高浜・名古屋・金沢
相手は、ここから面食らいます
状況によっては、どこまでも行きます

マッチングは、双方を笑顔にします
笑顔一つ、みるたびにホットする
それが、私の感謝の時です
まさに
出逢い・ご縁、そして感謝です



新しい環境に慣れる方法は?

2016-04-05 08:37:43 | 出逢い・ご縁・感謝
お題に参加中

それは
環境を「知る」~「掴む」ことでしょう
先ずは、知ること、理解することで
掴むことでしょう・・・

動きは控え目に、「目利き」を効かすこと
目指す環境にも、色々ありますが
一般に、これが基本の考えとなるでしょう

更に出来れば、理解から掴みには
「気づき」の感覚や感性を効かせましょう
五感や感性は、大いに役立ちます
に、環境世界などの知識で見違える程に

新しい環境には、新しい発見や学びが沢山
明日の為に、チャレンジ=挑戦的に
折角の機会、出逢い・ご縁を大切にして
感謝や感動・・・体感し、楽しみましょう

新しい環境は、自分にとって未知数です
新しい事実を創造する事に、楽しみを


マイナス・・・

2016-04-04 13:12:50 | 余利思考
マイナス金利に学ぶ

預けたものに、利子をつけてもらう
当たり前の感覚、習慣です

マイナス金利は、預け金利を払うもの、
有料預金・・・預金機能に利用料の支払い
こんな政策が、実施された・・・

民事、刑事に、罰があるように
経営責任、政治責任の甘さや責任の取り方
経営罰や政策罰の強化・・・考えてしまう

シャ・・・や東・・・など、多くの事例
意思決定や政策遂行の、責任の所在は?
責任の取り方に、問題はないのか?
昔も、今も、・・・辞任で幕引き

社員には
会社を選んだ自己責任があるが
経営陣、経営者には
権限の大きさ=責任の大きさ
責任の取り方=マイナス報酬
マイナス報酬+・・・罰

こんなことも、あっていい
個々人を見ると、
下部社員のほうが苦しんでいそう
少数の経営陣に、多くの社員が・・・

中小規模事業者では、当たり前の姿
社員への対応、
責任取って辞任します!では、すみません

信賞必罰・・・
経営責任=事故=自己責任はどうでしょう
私財をなげうつことも、当たり前かも


あれ、・・・どっちだ!

2016-04-03 09:04:38 | 出逢い・ご縁・感謝
連れて、連れられて

孫を連れて、お出かけを
一緒でなければ、いかないかも
春休み、
お泊りしたいと親からメール
・・・目的は、映画が観たいと
○○が、観たいとお願いがあった

家内は、
連れて行くなら・・・が、いいのだが
結局、
家内は、・・・を観に二人の孫と
私は、○○を観に二人の孫と
家内は、孫を「連れて」・・・を
私は、孫に「連れられ」○○を

考えれば、
家内も孫がいなければ、・・・いかない?
つまり、どちらも「連れられて」かも

気づきました、年取っても人の為だ
こうして、年を取ると「連れられて」出かける
自分から、
出かけることの機会が少ないことを

若いときはと、思い起こすと
出かけるときは、子供のためにお出かけを

人は年老うごとに、自分で自分を
「連れて」「連れられ」る事を心掛けても
せめて、夫婦で
「連れて」「連れられ」る事を心掛けても
また、孫に教えられました

何処見てんの、わかってるの

2016-04-02 17:22:57 | 出逢い・ご縁・感謝
自己完結要求の実態が現実に

今週は、お二人の方と面接です
四日前に、出張面接をして施設に紹介
結果は、
ほぼご希望条件で、マッチングをみました
求人・求職の双方に、喜んでいただければ

そして、今日もう一方の面接をします
現在は、バイトをしてると申告が
先の方同様に、マッチング出来れば良いが
技術職に、応募いただきましたが・・・
さて、どうなりますか?

人材の、求人・求職マッチングのお手伝い
十人十色で、それぞれの事情を持つ中
「出逢い」と「ご縁」を、取り持つため
そこに立ち会いをします・・・

満足いただくと、そこには新たな道が
お知り合いを誘って、また枝道ができる
ワーキング・・・や、留学組の女性もいる
お会いする度に、新鮮な情報が届く

それぞれの世界に、範囲でふれる事ができる
人生いろいろ・・・、その瞬間=その一瞬に
みなさんの活きる努力には、魅力と誠意を感じる

一億総・・・との政策が、掲げられているが
先日の、待機児童・・・問題も含め
遠くの話と距離を感じてしまう・・・
・・・自分だけか?
実は、来週月曜日にも面接が・・・
誰もが、「自己完結」要求に奮闘・・・

楽しいが一番

2016-04-02 08:46:19 | 出逢い・ご縁・感謝
落ちつきか、それとも年か

昔から言われること
知識や思考は、行動がともなってものに
しかし、それは好きなって活かされ
更に、楽しむことがこの上ないと!

でも、言われことも分かる
行動もとれる・・・
でも、好きだ!楽しい!と、まではなかなか

若い頃は、何をやるでも夢中です
楽しむことなど、余裕もない

色々なことが、目まぐるしく通り過ぎる
当時も、今も、時間の流れは同じはず
それでも今は、ゆっくり過ぎて行くようだ

何か、気持ちの違いを感じるようだ
それが、楽しみを感じさせてくれるのかも
特別、余裕を感じるわけでもない
何なのだろう・・・

今、あちらこちらで桜の話題が
これも、感じ方が・・・何故だか楽しい
綺麗だ・・・から、ワクワクして楽しい

・・・何はともあれ
楽しいのだから、良しとするか
年なのかな・・・

ものづくりの前に

2016-04-01 09:14:13 | 出逢い・ご縁・感謝
いつの時代も人づくり

世に名を残す、先人たちの合い言葉
記憶に残り、いつも離れない
それは、・・・「人づくり」でしょう

多くの企業の、共通の課題「人づくり」
先人たちは、仕事を通してそれを求めた
仕事をする事で、個々人を鍛え、磨く事に

遡ること、20年以上前のこと
・・・バブル時代は、人づくりが疎かに
それでも、期待の成果を産んだのだ

今になって、その時代の差が歴然
人づくりに励んだ、サボった、その差

見事に、企業体質文化の「強」「弱」に
その差を、見極める事が出来る

ものづくりは、出来るが人づくりが苦手
そんな事例は、すぐに見つかる・・・

人づくりにこだわり、組織力の一つに
環境づくりを含め、創造力を追求

せめて
ものづくりと同時に、人づくり
人づくりと同時に、人の育つ環境づくり
そして、強い企業体質文化づくり

これこそ、真のリーダーシップだ
リーダー必須の創造力なのだ

これも、「温故知新」だろう!
ものづくりの「もの」を広義でみることで
サービス業なら
より良いサービスづくりの前に、人づくり
機会を捉えて、・・・学びつづけよう・・・