見出し画像

ポジティブな私 ポジ人

落ち込んだ時は

今日、職場でちっぽけなミスをした。ほんの些細な事なのに、もの凄く落ち込んだ。職場の誰にもとがめられてもいないのに、「年寄はやっぱり駄目だなあ」なんて思われてやしないだろうか…いや、誰でもない、自分自身が自分にがっかりしたのだった。

帰宅してからも、気分は落ち込み気味。疲れて少し寝た。

夕食後、夫がお風呂に入っている間、久しぶりにアカペラで歌を歌った。
以前なら、家族の前でも、家事をしながら大きな声で歌っていたけれど、いささか夫と二人きりだと、歌を歌うのは憚られた。それで“鬼の居ぬ間に洗濯”じゃないけれど、昔のヒット曲をあれこれ歌ってみた。

映画タイタニックの「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」をわかるとこだけ適当に。八代亜紀の「舟歌」。森山良子の「この広い野原いっぱい」。

「やっぱり年をとったら、演歌がこの年に似合う歌だなー」と思ったり、「フォークも良いわー」と思ったり、歌えば歌うほど、楽しくなって元気になってきた。単純な私。

お風呂から夫が上がってきて、お風呂のボイラーの音が鳴ると、
「スイッチを切ったはずなのに」と夫が言う。
自分で切ったはずのスイッチが入ったままであることに、「こんな事、今まで無かったのに。ショックだ」と言った。

忘れん坊の私とは違い、夫は確かに記憶も良ければいつも忘れないように注意を払う質だ。だから、ささやかなそんな事にも、ショックが大きかった様だ。

「私も同じだよ。そんなのしょうが無いよ、老人なんだから」と、私は言った。

夫に、と言うよりは内心自分に向けて言っていた。たまに忘れるのは仕方が無い。
「忘却の彼方へ」
物忘れして、落ち込んだり、ショックを受けたことも忘れましょう。
ガハハハ…と笑って、吹き飛ばしたいけれど、そこまで豪快にもなれず…。

夫の後にお風呂に入って、湯船に浸かりながらまた歌った。
声はかすれるし、出ないけれど、久保田早紀の「異邦人」、マービン・ゲイの「what's going on」を歌う。歌詞を忘れたところはハミングで。

歌はいいなぁ。当時のヒット曲を歌えば、気持ちも当時に戻っていく。

子供の頃の通信簿には、「明るい性格」と父も、担任の先生も書いていたけれど、年を取るに従いどうしても暗くなってしまう。
そんな時はまた歌って元気出そう。




コメント一覧

ポジ人
インドア・ネガティブ様、お久しぶりです。
まさしく私の言わんとする事を、端的に表現してくださってありがとうございます。
全くその通りです。どんどん悲しい気持ちに向かう自分を、あれやこれやで盛り上げ、誤魔化しては現実を突きつけられてはまた沈みの繰り返し。
でも、楽しく生きて行かなければ、せっかく生かされているのですから。
ポジ人
ジューン様、コメントありがとうございます。
私のブログで元気になっていただいて、こんな嬉しいことはありません。
歌って元気になりましょう。
インドア・ネガティブ
いままでできていた(と思っていた)事がだんだん出来なくなっていく感覚、最初は戸惑っていましたが少しづつ受け入れられるようになってきました。
お互いに順調に歳を重ねていますね。でもどこかで「まだまだできるぞ」と思う時もあり、見栄を張って痛い目にあったりもします。
ジューン
おはようございます。素敵です!元気をいただきました。歌に救われること。。。たくさんありました。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事