見出し画像

ポジティブな私 ポジ人

刃物を砥ぐ

「無精者」私のためにあるような言葉だ。

実家に暮らしていた20代中頃まで、台所に関することは、ほぼ何もしてこなかった。
いわゆる花嫁修業と言われるものは一切したことがなく、映画を見たり、本を読んだり、音楽を聞いたり、漫画を読んだり、自分の好きなことにただただ時間を費やしてきた。
乱読、乱鑑賞だから、系統的に何かをしっかり学んだわけでも得たわけでもなく、感情の趣くまま、心ひかれるままに時間を費やしてきた。
今振り返ると、目的も戦略もなく、頭が悪く要領の悪い私らしい。

そんな風に過ごしてきたから、結婚後は1から家事を学ぶことになった。
何となく台所は母がやっていたことを思い出しながら、それらしく整えた。
お料理はもともと、お菓子類を作ることは好きだったので、何とか料理本と首っ引きでこなすことはできた。

料理の基礎知識はある程度あったが、料理以前に台所用具の管理はズボラだった。
特に肝心要の包丁の手入れが悪く、たまに台所に立つ友人や娘に「全然切れない」と指摘されることが多かった。

最近、いささか自分でも包丁の切れ味の悪さを感じ、砥がなければなあと思ってから、また数ヶ月が経過していた。
今朝思い立ち、早朝から包丁を砥いだ。

刃物を砥ぐのに便利な道具が色々あるようだが、包丁の手入れは砥石を使う事が、私にとって重要だ。それは、父が刃物の手入れを砥石で行っていたからだ。父のやり方が好き、砥石にこだわるのはそんな単純な理由だ。
父から砥ぎ方を教わったことはない。

父は何か作業を始める時はいつも、
「ボーッとしてないで手伝え」とよく叱られた。
一人で行えば良いものを、必ず参加させられる。「あれを持って来い」「そこを押さえていろ」言葉少なに命令する。“あれ”とは何なのか。“そこ”とは何処なのか。説明が少なすぎて、わからずに戸惑って、怒鳴られることもしばしばだった。
それが父流の教育法だった。
“あれ”や“そこ”を推測して動いたり、叱られながら正解を探した。
大人の作業を間近で見ていた私は、様々なことを後々理解し、やり方も何となく見て知っていたのだ。それは、色々親のすることを見る機会を与えてくれた、父のお陰だと感謝している。

20代後半かそのあたりに、地下街の刃物屋さんが、店頭で刃物の研ぎ方を実演していた所に遭遇した。現在使っている砥石は、そこで買い求めた物だ。
研ぎ方を店員さんに簡単に聞いた。
一番知りたかったのは、砥石に刃物を当てる角度。店員さんは「刃物と砥石の間に10円玉が2枚挟まるくらいの角度で」と教えてくれた。また、研ぎ始めると砥石の上にたまる泥状の「砥の粉」、これが刃物を砥ぐのに欠かせない物だとも言った。

店頭の実演用の砥石は、長らく使っていると見え、中央に向けなだらかな曲線にすり減っていた。中央にはトロリとした泥状の砥の粉がたまっていた。

砥石を買う際、仕上げ用の石も勧められたが、持っている包丁が1,000円位の安物だし、そこまで切れ味を求めないのでお断りした。
砥石自体は800円位したのではなかったかと記憶している。

父の持っていた砥石は、長方形の平らな立方体で石そのものだったが、私が買ったものは、砥石にプラスチックの台が固定されている。
滑り止めらしきものもついているが、今では滑るので濡れた布を下に敷いて、固定して使っている。

包丁を砥ぐ事はついつい後回しにしていたので、「あっ、包丁砥がなきゃ」と思い出すのも、夜中になってからという事が多々あった。
今日こそはと意を決して砥石を水に浸し、砥ぎ始める。真夜中のシーンとした時間帯である。「しゃーこ、しゃーこ」と真夜中の台所に、刃物を砥ぐ音が響く。
その音を聞きながら、砥いでいると不穏な気持ちになるのは何故だろう。きっと昔話の「三枚のお札」に出てくる、山姥が包丁を砥ぐシーンが連想されるからだろう。
恐ろしいシーンである。お料理するために包丁を砥ぐのであるが、食材が人間なのだから。

今朝、早朝に包丁を砥いでみたら、心は穏やかだった。何の不穏も感じない。
夜中に刃物を砥ぐのはやめた方が良さそうだ。年齢から言っても、見た目そのまま“リアル山姥”だ。

夕飯の支度の時に、砥いだ包丁で茹でたほうれん草を切ってみた。軽い力でサクッと切れた。切れ味は素晴らしく良かった。
切れ過ぎる包丁を手にして、またちょっと不穏な気持ちを感じて、恐ろしくなってしまった。
切れ辛い包丁は逆に危険だとよく言われるけれど、切れ辛い包丁を使い慣れた私には、その方が妙に安心して刃物を使えるのだった。






コメント一覧

ポジ人
@duchsparadise だっくす天国様こんばんは
最高傑作!ですか?嬉しい😄昔から怖い絵を描くのが好きだったんですよ。その成果が出てますかね?
とはいえ、お手本は自分の顔かも…。だんだんあんな顔つきに近くなってるかもです。悲しい😢
duchsparadise
本当に、山姥がリアルすぎて、今迄拝見していた絵の中の最高傑作ではないかと確信しております。

砥の粉って久しぶりに聞きました。砥石は、研ぐ角度が難しいそうですね。

私のような「いいかげんな性格」は、多分向いてないです(とほほ
ポジ人
@nice_day002 ken様、おはようございます。コメントありがとうございます。

草刈り鎌を砥がれたんですね。
今ではすっかり見かけなくなりましたね。懐かしいです。
nice_day002
おはようございます。
山姥の顔がリアルすぎです(笑)イラストが上手く書ける方は
尊敬します。
昔は草刈り鎌がありましたし、それでよく研ぐのを手伝わされてました。砥石で研ぐ人も少なくなってきているでしょうね。
そういう我が家も、プラスチックのやつです。

ken
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る